KADOKAWA Technology Review
×
ボストン・ダイナミクス、頭脳強化で脱「おもしろロボット」へ
Boston Dynamics
知性を宿す機械 無料会員限定
Boston Dynamics buys a better brain for its robots

ボストン・ダイナミクス、頭脳強化で脱「おもしろロボット」へ

ソフトバンク傘下のボストン・ダイナミクスがコンピューター・ビジョンや機械学習を手がけるベンチャー企業を買収し、倉庫ロボットの本格的な商用化へ動き出す。これまでユニークな動きで注目されてきたロボット企業にとって、大きな転換点となりそうだ。 by Will Knight2019.04.12

曲芸技をこなし、奇妙に生々しく、ときどき転んでしまうロボットを生み出すことで有名なボストン・ダイナミクス(Boston Dynamics)がいま、自らの創造物に現実世界で必要となる「頭脳」を与えてくれるテクノロジーを手に入れようとしている。

ボストン・ダイナミクスは4月2日、カリフォルニア州を拠点とするスタートアップ企業キネマ・システムズ(Kinema Systems)を買収すると発表した。キネマが手がけているのは、倉庫ロボット向けのコンピューター・ビジョンや機械学習システムだ。これまで研究者相手にテクノロジーを売るだけだったボストン・ダイナミクスは、この買収で西海岸に事業拠点を設け、商業販売に向けた第一歩を踏み出す。

キネマは企業向けに、倉庫や工場に届く大量の箱の運搬を支援するテクノロジーを販売している。パレットから倉庫へ荷物を移す作業は、作業ロボットには難しい。扱う箱のサイズはまちまちで、あちこちにステッカーが張ってあり、雑に積み上げてあるからだ。さらに悪いことに、設置場所によって照明の具合にかなりの差があるため、作業内容の把握が困難になる。

キネマは従来のカメラ、2Dと3Dのコンピューター・ビジョン・アルゴリズム、それに機械学習を組み合わせて、この問題に対処している。このシステムによって、どこまでが1つの箱 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
10 Breakthrough Technologies 2023

MITテクノロジーレビューは毎年、その年を代表する10大テクノロジーを選んでいる。
これらのテクノロジーの中には、見覚えのあるものもあれば、意外なものもあるかもしれない。

私たちの生活に大きなインパクトを与える進歩とは何か? なぜそれが重要なのか? 説明しよう

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る