人類は太陽系の「未開地」をどの程度残すべきか?
地球上における人口増加と経済規模拡大のペースを考えると、人類がいずれ、資源を求めて太陽系に進出することは避けられないだろう。太陽系の資源を保護するための取り決めを早期に実施し、地球での資源開発の失敗の二の舞を防ぐことが重要だ。 by Emerging Technology from the arXiv2019.06.20
人間が指数関数的な成長の影響を予測するのが苦手なことはよく知られている。このことは、次の問題で実証できる。思いも寄らない答えに驚く生徒は少なくないはずだ。
シャーレの中でバクテリアのコロニーが成長しています。そのサイズは1日で2倍に増加します。このシャーレは100日目に満杯になり、個体数の急減を引き起こします。シャーレが半分満たされた状態になるのは何日目ですか?
正解は99日目だ。数学的には明白な問題だが、解答を聞いて驚く人もいるだろう。実際、人間は、指数関数的な変化について直感的に考えるようには進化してこなかったのだ。
このことは、人類が環境とそれが提供する資源をどのように使うべきかを考える上で重要な意義を持つ。この100年間ほどの間に世界の人口は倍増した。世界経済規模は20年ごとに倍増している。
99日目の状況を避ける必要があると警告する人はますます増えている。しかし、人口増加の只中にあったとしても、私たちがそのことを認識できるかどうかはまったく定かでない。
人類にとって考えられる解決策の1つは、太陽系への進出だ。表面が岩石でできた月や火星のような天体は、植民地化の明らかなターゲットとなる。小惑星には貴重な鉱物資源が眠っている可能性がある。実際、一攫千金のチャンスに宇宙資源の採掘業者が群がり、宇宙開発の新時代がすでに活性化している。
しかし、太陽系が広大だとはいえ、資源は限られている。したがって、宇宙資源の開拓をどのように管理すべきかという重大な問題が発生する。特に、太陽系のどの程度を未開のまま残しておくべきかということだ。
この問いの答えを導く研究に、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのマーティン・エルヴィス博士とキングス・カレッジ・ロンドンのトニー・ミリガン博士が取り組んだ。2人は、指数関数的な成長の本質を研究し、人間はその影響を予測する能力に限界があることを鑑みると、太陽系の開発・利用を制限するときにその点を考慮に入れるべきだと主張する。
2人は研究の結果、人間に利用が許可されるのは太陽系の8分の1で、残りは未開地に指定すべきだと判断した。そして、現在の成長率では、この限度に400年以内に到達する可能性があると警告する。
エルヴィス博士とミリガン博士の論拠はいたってシンプルだ。システムが指数関数的に成長し、その資源の8分の1が使い果たされたとき、資源が枯渇するまでの倍増サイクルは3周期しか残ってい …
- 人気の記事ランキング
-
- A skeptic’s guide to humanoid-robot videos すごすぎる人型ロボット動画、騙されないためのチェックポイント
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
- A new way to build neural networks could make AI more understandable ニューラルネットの解釈性を高める新アプローチ、MITなど提案
- The UK is building an alarm system for climate tipping points 気候変動「臨界点」に備え、 英政府が早期警報システム
- Beyond gene-edited babies: the possible paths for tinkering with human evolution 「進化」の未来—— 遺伝子編集ベビーの 次に来るもの