KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催『再考ゲーミフィケーションーー「遊び」が変えたビジネス・教育の現在』チケット販売中!
人工衛星「数」競争、大量の打ち上げは本当に必要か?
Ms. Tech; Original images: NASA
宇宙 無料会員限定
Do satellite mega-constellations really have to be so big?

人工衛星「数」競争、大量の打ち上げは本当に必要か?

スペースXはインターネット・サービスを提供するために1万基以上の人工衛星の打ち上げを計画している。ワンウェブなど複数の企業がネット衛星を計画する中、大量の衛星打ち上げは必要なのだろうか? by Neel V. Patel2019.12.19

「宇宙にはルールなどありません」。MITテクノロジーレビュー主催のEmTech(エムテック)でこう述べたのは、ワンウェブ(OneWeb)を創業したグレッグ・ワイラー会長だ。ワンウェブは2000基の人工衛星を宇宙に打ち上げる方針で、実現すれば現在地球の軌道を回る人工衛星の数をほぼ倍増させることになる。ネットワークへの接続手段がない地域でのインターネット接続を可能にすることが目的だ。無線周波数帯を利用する許可を持っている限り、実際のところ誰も彼を止められない。同じく「スターリンク(Starlink)」によるインターネット・サービスを運営するため、今後数年間で1万2000基もの人工衛星を打ち上げる計画を持つスペースX(SpaceX)を止められる者もいないだろう。

こうしたメガ・コンステレーション(大規模な人工衛星群)の隆盛は、ある懸念を生み出している。ケスラー・シンドローム(Kessler syndrome )という、NASAの科学者の名前にちなんだシナリオで描かれる大惨事に向かっているのではないか?という懸念だ。ケスラー・シンドロームとは、数々の人工衛星の衝突によって発生したデブリ(宇宙ごみ)によって地球の軌道が汚染されてしまう状況だ。デブリは地球の周りを高速移動するあらゆる機器を脅かし、新たな宇宙船にとって宇宙を危険なものにしてしまう。2019年9月に起きたニアミス騒ぎは、このような恐怖を悪化させるものでしかなく、現在十分な規則がないことは、企業による勝手な物体の打ち上げを抑止するものが何もないことを意味している。ここで、ある疑問が生じる。これらの企業は …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Who’s to blame for climate change? It’s surprisingly complicated. CO2排出「責任論」、単一指標では語れない複雑な現実
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #31 MITTR主催「再考ゲーミフィケーション」開催のご案内
  3. Who’s to blame for climate change? It’s surprisingly complicated. CO2排出「責任論」、単一指標では語れない複雑な現実
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る