人の動きを真似る二足歩行ロボ、「学ぶ」への一歩
人・機械インターフェイス(HMI)を使って人間の足の動きを模倣するロボット・システムをMITとイリノイ大学の研究チームが開発した。ロボット工学の課題である自律型ロボットへの応用が期待される。 by Charlotte Jee2020.01.21
人間は階段を見たことがなくても、それが何なのか、どうやって上ればいいのか理解できる。しかしロボットにとっては、それが乗り越えられない壁に思えてしまう。
私たちが難なく動き回っているところをロボットに模倣させることは、1つの解決策になる。これが、2019年10月30日付けのサイエンス・ロボティクス(Science Robotics)に掲載された、イリノイ大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者による研究の前提となっている。
イリノイ大学とMITの研究者らは、オペレーターの動きをロボットにマッピングする、人・機械インターフェイス(HMI)を開発した。このHMIは、モーションセンサーを備えた板の上での、飛び跳ねる、歩く、ステップを踏むといったオペレーターの足の動きを読み取ることで機能する。また、このシステムでは、各種センサーが接続されたベストを着用することで、オペレーターの体の動きをトラッキングする。胴体と脚から得たデータは、MITが開発した二足歩行ロボット「ハーミーズ(Hermes)」の小型版にマッピングされ …
- 人気の記事ランキング
-
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
- Tech billionaires are making a risky bet with humanity’s future マスク、アルトマン、ベゾス ——テックセレブたちが描く 未来への「危険な賭け」
- Why AI hardware needs to be open オープンAIが目指す「iPhoneの次」に期待すべきではない理由