KADOKAWA Technology Review
×
【4/24開催】生成AIで自動運転はどう変わるか?イベント参加受付中
The NSA Spied on Cell Phones on Airplanes in Mid-Flight

NSAなどの諜報機関が機内の電話も傍受していたことが判明

高度約9kmでも、諜報機関は通話内容を監視している。 by Jamie Condliffe2016.12.09

壁に耳あり。高度約9kmでも。

インターセプトとフランスの新聞ル・モンドによる調査により、英国と米国の諜報機関は、2005年以降のフライトで搭乗中の乗客の携帯電話を追跡するために人工衛星システムを使っていたことが明らかになった。

現在は多くの航空会社がフライト中の通話とデータ通信サービスを提供している。しかし、航空機のモバイル接続を可能にするGSMシステムが機体に装備されたのは2000年代半ばだ。

当時、厳密には機内での通話は乗客に許されていなかったが、フライト中の携帯電話の使用が飛行機の航行や管制にいわれるほど影響はないと気付く人が増えていった。携帯電話の電波が届き、料金が妥当なら、電話をかけない理由はない。

諜報機関もこのことは知っていた。英国の情報機関である政府通信本部(GCHQ)と米国国家情報局(NSA)は、上空で電話をかける人にも関心を向けるようになった。報道各社に伝えたNSAの文書によれば、2009年2月までに、フライト中に携帯電話を使った10万人のデータを記録していたという。

GCHQとNSAは、航空機と人工衛星間で交わされる電波を地上の設備で傍受していたようだ。インターセプトは「純然たる事実として、携帯電話の電源が入っているだけで位置情報は漏れる」と前置きしている。しかし諜報機関は、ユーザーによる通話やテキストメッセージ、データ送信の中味まで詳細な記録が取れるのだ。

どの航空会社でも携帯で接続できるようなった現在、機内での通話の監視は恒常化している可能性が高い。実際、NSAの記録には近年の通話のタイムスタンプや日付が残っている。次回、上空で電話をかけたくなったら、代わりに映画でも見ておくべきかもしれない。

(関連記事:The Intercept, “Ultraprivate Smartphones,” “Can Cell Phones on Planes Be Dangerous?”)

人気の記事ランキング
  1. Why it’s so hard for China’s chip industry to become self-sufficient 中国テック事情:チップ国産化推進で、打倒「味の素」の動き
  2. How thermal batteries are heating up energy storage レンガにエネルギーを蓄える「熱電池」に熱視線が注がれる理由
  3. Researchers taught robots to run. Now they’re teaching them to walk 走るから歩くへ、強化学習AIで地道に進化する人型ロボット
タグ
クレジット Photograph by Paul J. Richards | Getty
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. Why it’s so hard for China’s chip industry to become self-sufficient 中国テック事情:チップ国産化推進で、打倒「味の素」の動き
  2. How thermal batteries are heating up energy storage レンガにエネルギーを蓄える「熱電池」に熱視線が注がれる理由
  3. Researchers taught robots to run. Now they’re teaching them to walk 走るから歩くへ、強化学習AIで地道に進化する人型ロボット
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る