KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
The Pint-Sized Supercomputer That Companies Are Scrambling to Get

エヌビディア製AI専用スパコンは12万9000ドル

12万9000ドルで購入できるAI専用スパコンを、高いと思うか安いと思うかは、ベンダー企業とユーザー企業の違いでもありそうだ。 by Elizabeth Woyke2016.12.15

人工知能で複雑なデータ管理プロジェクトに取り組んでいる企業にとって、エヌビディアの「ワンボックス型AIスーパーコンピューター」システムは待望の新製品だ。

エヌビディア のDGX-1は、機械学習ソフトウェアと同社で最高性能の画像処理装置(GPU)8個を備えるハードウェアとを組み合わせた製品だ。発売直後に購入した顧客によると、DGX-1を使えば分析モデルの訓練時間を短縮でき、より高度な実験により、科学や医療、金融サービス分野で、飛躍的進歩が実現する可能性があるという。

データ・サイエンティストがGPUで深層学習の訓練時間を短縮するようになったのは2012年からだ。深層学習は人間の脳がデータを処理する手法に非常によく似ているが、データ・サイエンティストの多くは現在のコンピューターで可能な範囲には限りがあるという。 DGX-1のような高性能なコンピューターを使えば、深層学習アルゴリズムを今よりパワーアップできるから、以前なら不可能だった深層学習モデルを使えるようになるわけだ。

DGX-1は、どの会社にも魔法の機械になるわけではない。販売価格は12万9000ドルもするから、ハードウェアだけなら部品を買って自分で組み立てた方が安い。しかもメモリー容量とGPUカードは変更できない仕様だ。しかし、中型のスーツケース程度の金属製の箱には、部品の他にプログラムが組み込まれており、先進的ハードウェアと組み合わせて高速ネットワークにも接続できる。エヌビディアによれば、DGX-1は従来のGPUシステムよりセットアップが早く済み、データ分析スピードが優れているという。さらに、DGX-1が発売直後数カ月で好意的な評価を得られたことは、類似のオールインワン型システムを導入すれば、企業や研究機関がAI研究をさらに進め、より早期に改良できる可能性が高まることを示している。現在DGX-1と同等の処理能力のあるシステムは市販されていないが、エヌビディアの製造協力会社が新製品を2017年初頭に販売予定だ。

今年の秋の販売開始後にDGX-1を導入した企業はまだ100社に満たない。しかし発売直後に導入した企業によれば、エヌビディアの言い分はもっともだ。ベネボレントAI(本社ロンドン)の生命科学 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る