KADOKAWA Technology Review
×
米大統領選:気候変動に「3兆ドル」、エリザベス・ウォーレン候補
AP Photo/Matt Rourke
気候変動/エネルギー Insider Online限定
Climate change? Elizabeth Warren has a ($3 trillion) plan for that.

米大統領選:気候変動に「3兆ドル」、エリザベス・ウォーレン候補

2020年の大統領選挙に向けて、MITテクノロジーレビュー各主要候補の気候およびクリーンエネルギー計画を比較・分析していく。民主党の有力候補であるエリザベス・ウォーレンは、気候変動対策に対し、最も積極的な方針を掲げている。 by James Temple2020.02.26

米大統領選の民主党の有力候補であるエリザベス・ウォーレン上院議員は、積極的かつ広範囲にわたる詳細な気候変動対策を掲げている。

ウォーレン候補は昨年の1年間を通じ、自身の広範囲にわたる経済改革と緊密に連携した一連の策を提案してきた。提案は民主党の包括的なグリーン・ニューディール政策をより具体化し、他国にさらなる積極的な行動を起こすよう働きかけようというものだ。

ウォーレン候補の「経済的愛国主義」計画には、複数の産業政策の転換が盛り込まれている。具体的な内容としては、クリーンエネルギーの研究開発に4000億ドルを投資する「グリーン・アポロ計画」の立ち上げ、温室効果ガスを排出しない米国発のテクノロジーに1.5兆ドルを投資する「グリーン産業動員計画」、1000億ドルを投資して他国に米国製品の購入を促す「グリーン・マーシャルプラン」などがある。

ウォーレン候補はこれらの計画のほかにも、今後10年間で気候関連のイニシアチブに3兆ドルの政府資金を投入する考えだ。予算の一部はドナルド・トランプ大統領が実施した減税の取り消しによって賄われるという。

ウォーレン候補はまた、大統領就任当日にパリ気候協定を再締結すると述べている。パリ協定は危機的な数値であるプラス2℃の温暖化を世界規模で抑止することを掲げた重要な国際合意だが、トランプ政権は協定離脱の手続きを進めている。

ウォーレン候補の広範囲にわたる貿易の全面的な見直し計画には、パリ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る