KADOKAWA Technology Review
×
2024年を代表する若きイノベーターたちに会える!【11/30】はIU35 Japan Summitへ
国別グラフで見る、新型コロナのパンデミックはどう拡大したのか?
-
The Covid-19 pandemic in two animated charts

国別グラフで見る、新型コロナのパンデミックはどう拡大したのか?

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)のパンデミックの様子をアニメーション・チャートで見てみよう。中国の症例数が初期の数週間で何万人にも急増したにもかかわらず、他の国々で深刻なアウトブレイクが起こる前には収まっている。 by Bobbie Johnson2020.03.29

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な流行)において、米国が望ましくないマイルストーンに達してしまった。陽性と診断された人が8万5000人を超え、世界でもっとも多くの症例が確認されている。現時点での死者数は他の国のほうが多く、イタリアでは米国の1301人をはるかに上回る8000人以上がこれまでに死亡している。だが、世界で3番目に大きな国である米国で現在、世界最大のアウトブレイクが確かに起こっているのだ。 

こうした数値の正確さについては、議論が続いている。とりわけ、世界中で検査体制が異なり、検出されない症例の数が国によって大きく異なることが指摘されている。しかし実際には米国でも、実際の症例数は報告された数をはるかに上回る可能性がある。マイク・ペンス副大統領は、3月6日の発表で「翌週までに」300万の検査を可能にすると述べたが、アトランティック(The Atlantic)誌によるCOVID追跡プロジェクトは、これまで実際に実施された検査数はわずか54万件と推定している。

パンデミックはどのように起こっているのか

新型コロナウイルス感染症を追跡するためにこれまでに作成されたチャートのほとんどは、線形目盛り(固定軸に沿ってデータをプロットし、記録されたままの増加を確認するのに役立つ)、または対数目盛り(指数スケールでデータをプロットし、アウトブレイクの増加率を見る目的で疫学者が使用する)のいずれかで、症例数と死亡者数の増加を示している。

下のチャートは、 ジョンズ・ホプキンス大学が新型コロナウイルスの感染に関する世界マップを作成するために使用したのと同じデータに基づいた視覚化チャートである。アニメーション形式で時間の経過に伴う症例数の増加を示している。左下の再生ボタンを押せば、時間の経過に伴う状況変化が分かる(注:データの正確性は、米国で報告された症例数が中国の症例数を超えた3月26日時点でのもの)。

明らかなのは、中国の症例数が初期の数週間で何万人にも急増したにもかかわらず、他の国々で深刻なアウトブレイクが起こる前には収まっていたということだ。米国、イタリア、スペインにおける爆発的な症例数の増加は、どれも中国でのアウトブレイクが落ち着いた後に起こった。

下のチャートは同じ方法で、より深刻なデータである、各国の死者数を示している。 

中国で多かった死者数の増加が減速したのは、やはり他の地域におけるアウトブレイクが多数の死者を出す前である。3月3日の時点におけるイタリアでの合計死者数は100人以下だったが、3月26日時点では8215人になっている。

データソース:JHU CCSE

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

人気の記事ランキング
  1. The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、 日本発U35イノベーター 2024年版
  2. Promotion The winners of Innovators under 35 Japan 2024 have been announced MITTRが選ぶ、
    日本発U35イノベーター
    2024年版
  3. AI will add to the e-waste problem. Here’s what we can do about it. 30年までに最大500万トン、生成AIブームで大量の電子廃棄物
  4. Kids are learning how to make their own little language models 作って学ぶ生成AIモデルの仕組み、MITが子ども向け新アプリ
  5. OpenAI brings a new web search tool to ChatGPT チャットGPTに生成AI検索、グーグルの牙城崩せるか
ボビー・ジョンソン [Bobbie Johnson]米国版 上級編集者
サンフランシスコを拠点に、主に特集と紙の雑誌の編集を担当しています。前職は、数々の受賞歴があるオンライン・マガジン「マター(Matter)」の共同創設者。ガーディアン紙ではテクノロジー記者と編集者を務めていました。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る