KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
米アマゾンの配送スタッフらがスト、新型コロナで待遇改善求め
Associated Press
Gig workers are set to strike today demanding better protection from coronavirus

米アマゾンの配送スタッフらがスト、新型コロナで待遇改善求め

全米で食料品の即日配達サービスを運営するインスタカート( Instacart )の配達員と、アマゾンのニューヨーク州スタテン島の倉庫作業員らは3月30日、ストライキに突入する予定だ。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が拡大する中、引き続き自宅外での勤務が要求されていることを受け、安全面の対応強化や金銭的補償を会社側に求めている。 by Charlotte Jee2020.03.31

全米で食料品の即日配達サービスを運営するインスタカート( Instacart )の配達員と、アマゾンのニューヨーク州スタテン島の倉庫作業員らは3月30日、ストライキに突入する予定だ。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が拡大する中、引き続き自宅外での勤務が要求されていることを受け、安全面の対応強化や金銭的補償を会社側に求めている。

ヴァイス(Vice)によると、インスタカートの配達員は注文ごとに危険手当として5ドルを上乗せすることに加え、石鹸や手指消毒剤、消毒用ウェットティッシュの無償提供、並びに持病があるため自宅に留まるよう勧告された作業員も含めた疾病手当の拡大を要求。会社側が同意するまで注文の引き受けを拒否し、要求が満たされるまでストライキを続ける意向だという。

アマゾンのスタテン島の物流センターの従業員は、従業員の感染が確認された後も引き続き営業している会社の決定に抗議し、3月30日にストライキに突入する見通し。従業員らはスタテン島の物流センターを閉鎖し、消毒が実施されるまで業務を再開しないと述べている。アマゾンは、検査で陽性反応が出た従業員が働いていた他の物流センターを閉鎖している

労働者が不満を感じているのは、アマゾンやインスタカートに限ったことではない。多くのギグ・エコノミー(インターネットを活用した単発の仕事受注)企業は、新型コロナウイルス感染症に感染した場合や医師から自宅待機を指示された場合には、労働者に対して最長で2週間分の給与を支払うとしている。だが支払いを受けるには、検査で陽性であることの証明を会社側に提出する必要がある。検査キットが不足している米国では検査を受けることが難しいことから、ウーバーやリフト、ドアダッシュ(DoorDash)などのギグ・エコノミー企業の労働者は、手当を受け取ることはほぼ不可能だと述べている。

政府の外出自粛勧告を背景に、宅配サービス業界では需要が急増している。現在75万人以上を雇用しているアマゾンは、対応策として新たに10万人以上の労働者を採用し、インスタカートは現在の雇用者数の2倍以上にあたる30万人の買い物代行者を募集している。

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

人気の記事ランキング
  1. MITTR Emerging Technology Nite #23 Plus MITTR主催「生成AI革命2」開催(オンライン&東京)のご案内
  2. Meet the people who use Notion to plan their whole lives 生産性マニアが「Notion」で生活の95%を回す理由
  3. This abundant material could unlock cheaper batteries for EVs 中国企業が続々発表、ナトリウムイオンはEV電池の主流になるか?
シャーロット・ジー [Charlotte Jee]米国版 ニュース担当記者
米国版ニュースレター「ザ・ダウンロード(The Download)」を担当。政治、行政、テクノロジー分野での記者経験、テックワールド(Techworld)の編集者を経て、MITテクノロジーレビューへ。 記者活動以外に、テック系イベントにおける多様性を支援するベンチャー企業「ジェネオ(Jeneo)」の経営、定期的な講演やBBCへの出演などの活動も行なっている。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. MITTR Emerging Technology Nite #23 Plus MITTR主催「生成AI革命2」開催(オンライン&東京)のご案内
  2. Meet the people who use Notion to plan their whole lives 生産性マニアが「Notion」で生活の95%を回す理由
  3. This abundant material could unlock cheaper batteries for EVs 中国企業が続々発表、ナトリウムイオンはEV電池の主流になるか?
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る