KADOKAWA Technology Review
×
新型コロナで露呈した、シリコンバレー流イノベーションの限界
Ms Tech | Getty, Unsplash
シリコンバレー 無料会員限定
Covid-19 has blown apart the myth of Silicon Valley innovation

新型コロナで露呈した、シリコンバレー流イノベーションの限界

新型コロナウイルス感染症によって、ソフトウェアによって利便性を向上させることに過度に偏った現在のシリコンバレーの限界が見えてきた。経済復活には真に重要な分野でのイノベーションが必要だ。 by David Rotman2020.05.13

マーク・アンドリーセンは、西側諸国が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的流行)への準備と対応に失敗したと断じ、強い不満を表明している。不満の内容は、「幅広い分野において、モノを作る能力がないこと」だ。なぜ、ワクチンや薬、マスク、人工呼吸器さえ手に入らないのか? アンドリーセンは、「これらは、もっと広く手に入るはずなのに、私たちはそれを選択しなかった」と書いている。「もっとはっきり言えば、それらを作るメカニズムや工場、システムを持つことを選択しませんでした。すなわち、作らないことを選んだのです」。

シリコンバレーの象徴であるアンドリーセンが、2011年に発表されて大きな話題となった「ソフトウェアが世界を飲み込む理由」を語った人物であることを一瞬忘れてしまえば、この意見はもっともなように思える。ジョージ・パッカーがアトランティック誌(Atlantic)に書いたように、新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、政治や社会で崩壊し衰退しているものの多くを明らかにした。個人用防護具や救急救命用具、医薬品のような私たちが切実に必要としている物資を、作る能力がないというのがその致命的な例だ。

シリコンバレーや大手テック企業は、パンデミックの危機への対応が不十分だ。たしかに、災難を免れた人が働き続けられるようにズーム(Zoom)が提供され、ネットフリックス(Netflix )は私たちの気を紛らわせてくれている。アマゾンは、実店舗に買い物に行きたくない人にとっては救世主だ。アイパッドには注文が殺到し、インスタカート(Instacart)は多くの自宅隔離中の人々を飢え死にさせないよう役立っている。しかし、新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、公衆衛生の危機に直面した世界でもっとも裕福な企業であり …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る