KADOKAWA Technology Review
×
【本日最終日!!】年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
150万ドル稼いだ「見えざる神」ハッカーの身元が判明
Photo by Taylor Vick on Unsplash
コンピューティング 無料会員限定
Criminal charges reveal the identity of the ‘invisible god’ hacker

150万ドル稼いだ「見えざる神」ハッカーの身元が判明

大手セキュリティ企業を襲ったハッキングの首謀者は、カザフスタン人のハッカーだった。新たに公表された告発状の内容から、その正体が判明した。 by Patrick Howell O'Neill2020.07.20

ハッカーとして悪名を馳せ、世界44カ国の300を超える企業や政府から情報を盗んで推計150万ドルを稼いだ人物が、カザフスタン出身の37歳の男だと判明した。

「Fxmsp」と呼ばれるこのハッカーが有名になったのは、2019年のことだ。大手サイバー・セキュリティ企業へのネットワーク・アクセスとソースコードを販売すると宣伝し、購入者を「ネットワーク界の見えざる神」にすると触れ回った。しかしながら、Fxmspの身元の詳細と手口の大部分は不明なままだった。

米国の裁判所は7月7日、カザフスタン国籍のアンドレイ・ターチンの実名をFxmspの首謀者として公表し、5つの重罪容疑での告発内容の詳細を公開した。最初の事件は2018年のもので、米国の捜査官によると、ターチンの身元は割れていたものの公表していなかった。これは外国人ハッカーが関わる場合の一般的な対応だという。ところが、サイバー・セキュリティ企業であるグループIB(Group-IB)が今年6月に発行した報告書で、ターチンの身元を明らかにしたことから、ワシントン州西部地区の裁判官は告発内容の多くを公表する裁定を下した。

「得点力の高い」攻撃者

グループIBによると、2016年にハッカーとして出没し始めた当初のFxmspは技術的な能力が豊富で、データ窃盗を次々と仕掛けていたものの、ビジネスに関する知識はほとんど皆無だったという。だが、その後1年のうちに、世界中の銀行やホテルの企業ネットワークに対するアクセスを売り出すようになった。Fxmspが急速に成功を収め、犯罪ビジネスを拡大していったことが伺える。

2019年、Fxmspは主要サイバー・セキュリティ企業3社へのデータ・アクセスを売り出し、ニュース記事の見出しを飾った。報道によると、マカフィー(McAfee)、トレンドマイクロ(Trend Micro)、シマン …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る