KADOKAWA Technology Review
×
売上7.9兆円のアリババ「独身の日」を新型コロナはどう変えたか?
VCG / Stringer via Getty
人工知能(AI) 無料会員限定
How the pandemic readied Alibaba’s AI for the world’s biggest shopping day

売上7.9兆円のアリババ「独身の日」を新型コロナはどう変えたか?

新型コロナウイルス感染症のパンデミックはネットショッピングの行動にも大きな変化をもたらした。中国の電子商取引大手企業は、これまでのAIモデルでは予測不可能となった消費者の不規則な行動に対応するため、AIモデルの再構築を試みている。 by Karen Hao2020.12.03

米国が選挙に夢中になっている間、中国は買い物に夢中になっていた。11月1日から11日まで、中国トップの電子商取引巨大企業、アリババ(阿里巴巴)とJD(京东)の両社は、年の一度の稼ぎ時である「独身の日」(11月11日)に1150億ドルを売り上げた。2009年にアリババが始めたこの「お祭り」の1150億ドルのうち、741億ドルが同社の売上だ。昨年と比較して売上は26%増えた。比較のためにアマゾンの48時間のプライムデー(10月13、14日)の売上を紹介すると、今年、アマゾンは100億ドルの大台を超えたに過ぎない。

この巨大なお祭りの規模からすれば、物流計画だけでも奇跡のようなものだ。アリババとJDは、買い物需要を予測したり、商品のグローバル調達を最適化したり、世界中の配送を効率化したりするため、人工知能(AI)などのテクノロジー・インフラに巨額を投じている。これらのシステムは通常、独身の日のピークに合わせて拡張される前に、1年を通じてテストと改良が行なわれている。だが今年、両社は課題に直面した。パンデミック(世界的な流行)による購買行動の変化を計算に入れなければならなかったのだ。

新型コロナウイルスが発生した当初数週間、両社はAIモデルの奇妙な振る舞いに気づいた。パンデミックが襲ったのは中国の春節(旧正月)に当たる時期で、本来なら数億人もの人々が新年の買い物をしてい …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る