世界のチョコ原料の1%を100人で生産する工場
チョコレート発祥の地であるメキシコでは、世界的な需要の拡大を受け、カカオ加工製品を「ほぼ自動」で生産している。チョコレート原料メーカー大手、イーコムのメキシコ工場長がここ20年間の変化を語った。 by Rogelio Rodríguez Soberanes2021.01.08
我々はコートジボワール、カメルーン、エクアドル、ドミニカ共和国、ペルー、コロンビア、そしてここメキシコからカカオ豆を仕入れている。現在は収穫と収穫の合間なので、来年の豆を買い集めているところだ。来年の生産計画を立てる時には、何トン必要なのかを正確に把握している。
私がここで働き始めたのは、2003年のことだ。当時、我々の生産能力は年間7000トンだったが、現在では年間4万トンのカカオ製品を生産している。2010年にカカオ製品の生産量を大幅に増やし、2016年にはチョコレート・マシュマロやアーモンドなどの一部商品の自社生産も開始した。これは大きな変化だ。メキシコではハーシーやマースなど、さまざまな顧客に向けてカカオ製品を販売しており、競争力が求められる。カカオ製品はコモディティなので生産コストこそ …
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
