KADOKAWA Technology Review
×
世界のチョコ原料の1%を100人で生産する工場
Mauricio Palos/Bloomberg | Getty
人間とテクノロジー 無料会員限定
Autochocolate

世界のチョコ原料の1%を100人で生産する工場

チョコレート発祥の地であるメキシコでは、世界的な需要の拡大を受け、カカオ加工製品を「ほぼ自動」で生産している。チョコレート原料メーカー大手、イーコムのメキシコ工場長がここ20年間の変化を語った。 by Rogelio Rodríguez Soberanes2021.01.08

我々はコートジボワール、カメルーン、エクアドル、ドミニカ共和国、ペルー、コロンビア、そしてここメキシコからカカオ豆を仕入れている。現在は収穫と収穫の合間なので、来年の豆を買い集めているところだ。来年の生産計画を立てる時には、何トン必要なのかを正確に把握している。

私がここで働き始めたのは、2003年のことだ。当時、我々の生産能力は年間7000トンだったが、現在では年間4万トンのカカオ製品を生産している。2010年にカカオ製品の生産量を大幅に増やし、2016年にはチョコレート・マシュマロやアーモンドなどの一部商品の自社生産も開始した。これは大きな変化だ。メキシコではハーシーやマースなど、さまざまな顧客に向けてカカオ製品を販売しており、競争力が求められる。カカオ製品はコモディティなので生産コストこそ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る