KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。
巨大テック企業の「データ油井」を汚染させる方法
Eric Risberg / AP
人工知能(AI) Insider Online限定
How to poison the data that Big Tech uses to surveil you

巨大テック企業の「データ油井」を汚染させる方法

今日、人々がデジタル・プラットフォーム上で実行していることはすべてデータとして収集・分析され、テック企業が収益を得るために利用されている。私たちは個人では無力だが、集団で行動を起こすことで、この力関係を是正できるかもしれない。 by Karen Hao2021.03.09

あなたの人生は日々、巨大テック企業があなたを追跡するのに使用するデジタル・パンくずを残している。あなたが電子メールを送信し、食品を注文し、番組をストリーミングすると、その貴重なデータはテック企業に送られ、あなたの好みを把握するのに使われる。つまり、機械学習アルゴリズムに入力され、あなたをターゲットとした広告やおすすめを決めるのに利用される。グーグルは、あなたのデータを、年間1200億ドルを超える広告収入として現金化しているのだ。

この仕組みから抜け出すことは、ますます不可能になっている。2019年に、当時、ギズモードの記者だったカシミール・ヒルが、巨大テック企業5社を自分の生活から切り離そうとしたのは有名な話だ。ヒルは基本的なデジタル機能を実行するのにも苦労し、6週間を惨めに過ごした。一方で、テック企業は痛くもかゆくもなかった。

今、ノースウェスタン大学の研究者チームは、私たちの集合体データを交渉の切り札として扱うことで、この力の不均衡を是正する新たな方法を提案している。テック企業は意のままに使える高度なアルゴリズムを持っているかもしれないが、訓練するのに十分なデータがなければ無意味となる。

3月初旬に開催された計算機協会(ACM:Association for Computing Machinery)の「公平性と説明責任と透明性カンファレンス(Fairness, Accountability, and Transparency conference)」の新たな論文では、博士課程の学生であるニコラス・ビンセントとハンリン・リーを含む研究チームが、一般の人々が自らを優位とするようにデータを活用する3つの方法を提案している。

人々はすでに、これらの戦術の多くを使用して自分のプライバシーを保護している。広告ブロッカーや、検索結果を変更して特定のWebサイトを除外するブラウザー拡張機能を使用したことがあるなら、あなたはデータ・ストライキを実施し、データの使用についてある程度の主体性を取り戻したことになる。しかし、ヒルが発見した通り、このような散発的な個々の行動は、巨大テック企業に行動を変えさせる上で、あまり効果がない。

だが、何百万人もの人々が、一体となって巨大テック企業のデータの「井戸」を汚染したとしたらどうだろう。要求を通すためのテコ入れとなるかもしれない。 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
  4. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る