KADOKAWA Technology Review
×
拷問「共犯」容疑で、フランスのソフトウェア企業幹部ら起訴
Nada Harib/Getty Images
コンピューティング 無料会員限定
French spyware bosses indicted for their role in the torture of dissidents

拷問「共犯」容疑で、フランスのソフトウェア企業幹部ら起訴

インターネットの通信内容を傍受する監視ツールを独裁政権に販売したとして、フランスでソフトウェア企業の幹部が起訴された。リビアとエジプトでの深刻な人権侵害につながったという。 by Patrick Howell O'Neill2021.07.02

フランスのスパイウェア企業の幹部らが、リビアとエジプトの独裁政権に対して監視ソフトを販売したとして起訴された。監視ソフトの販売が反体制派に対する拷問や失踪につながったという。

ハイテク監視技術は数十億ドル規模の一大産業となっているが、企業や個人が監視テクノロジーの販売で法的責任を問われることはめったにない。たとえ販売先が悪名高い独裁政権や危険な政治体制であってもだ。だが、パリ司法裁判所は、監視技術企業「アメシス(Amesys、現ネクサ・テクノロジー=Nexa Technology)」の幹部らを起訴。過去10年間のリビアとエジプトに対する監視ソフトの販売が、反対派の鎮圧や反体制派への拷問などの人権侵害につながったと判断した。

起訴されたのは、アメシスのフィリップ・ヴァニエ元社長と、ネクサ・テクノロジーの現・元役員3名。リビア政権にスパイ技術を販売したことに関連して「拷問行為の共犯」容疑で起訴された。フランス現地メディアの報道によると、ネクサのオリヴィエ・ボーボ会長とルノー・ロック社長、ステファーヌ・サリー前会長は、エジプトへの監視技術の販売に関しても、同様の容疑で起訴されたという。

起訴はパリ司法裁判所の「人道に対する罪および戦争犯罪」部門が決めたが、発端となったのは、アメシスがおよそ10年前、インターネット通信の盗聴システムを、リビアの独裁者だったムアンマル・カダフィに販売したことだった。スパイ行為の被害者6名は、事件にはアメシスのスパイ・ツールが直接関係し、独裁政権から逮捕されたり拷問されたりした経験をフランス国内で証言している。アメシスは2014年、軍事クーデターによって政権を取った直後のエジプトのアブデル・ファタハ・アル・シシ大統領に対して、監視ソフトを販売している。

国際人権連盟(Internatio …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る