KADOKAWA Technology Review
×
求められる宇宙の交通整理、解決のヒントは「海」にあり
ESA
宇宙 無料会員限定
To solve space traffic woes, look to the high seas

求められる宇宙の交通整理、解決のヒントは「海」にあり

人工衛星の大量打ち上げによって、将来の衝突事故の可能性が懸念されている。宇宙・航空政策の専門家は、宇宙交通の安全を確保する最善の方法は、海事法の考え方を取り入れることだという。 by Neel V. Patel2021.09.22

米国天文学会は、ワンウェブ(OneWeb)やスペースX(SpaceX)の「スターリンク(Starlink)」といったメガコンステレーション(巨大人工衛星群)プロジェクトの台頭により、2030年には地球を周回する衛星の数が10万基を超える可能性があると指摘している。その数は、我々の追跡能力を超えている。専門家らは宇宙の交通量を管理し、衛星の衝突事故が多発する将来を防ぐより良い枠組みを繰り返し求めているが、世界の宇宙超大国たちはいまだに足を引っ張っている状況だ。その一方で、ますます多くの物体が互いに危険なほど接近している。

エアロスペース・ポリシー・ソリューションズ(Aerospace Policy Solutions)の幹部で、バーモント州ノースフィールドにあるノリッチ大学で非常勤教授を務めるルース・スティルウェルは、宇宙交通をよりよく管理する方法について提案している。海上での船舶の航海ルールを定めるために、何百年にもわたって作り上げられた海事法や関連政策を参考にすべきだ、というのがスティルウェルの主張だ。

——最初に、宇宙空間における現状の交通管理とシチュエーショナル・アウェアネス(Situational Awareness:状況把握)からお尋ねします。現在、世界でこの2つがどれほど適切に実施されていると評価していますか。

宇宙交通管理は、とても新しい分野です。国際社会で議論されているのは、行動規範や基準の策定といった初期段階です。宇宙交通管理の根本的な目的は、宇宙での衝突を防ぐことです。衝突はその性質上、スペースデブリ(宇宙ゴミ)が発生する出来事であり、宇宙空間が汚染され、その後の宇宙活動の安全性が低下します。つまり、衝突には二重の意味があります。単に衝突が衛星にダメージを与えるだけでなく、宇宙環境そのものにも長期的なダメージを与えます。これは、2009年に発生した イリジウム衛星とコスモス衛星の衝突事故の調査で、はっきりしています。

宇宙のシチュエーショナル・アウェアネスはまた別の話で、データを提供することです。世界中のさまざまな国や企業が、軌道上の物体の位置を検出し、宇宙空間に何があるのかについて情報を共有しています。50年前までは、デブリを避けるためにその位置を知ること以外の情報はあまり必要ありませんでした。しかし、軌道上にデブリが密集するようになると、「どうやってデブリを避けるか」だけの問題ではなくなりました。今や「他の衛星運用者とどのようにやり取りするか」が問題なのです。同時に同じ場所に操縦可能な2つの衛星を配置しようとすると、それはシチュエーショナル・アウェアネスというよりも、管理の問題になるのです。

——関連した質問ですが、2つの物体が衝突する可能性がある場合、災害を未然に防ぐための一般的なプロセスはどのようなものでしょうか? 簡単な概要を教えてください。

私は、そのプロセスを端から端まで説明している権威的な文 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
  2. A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
  3. Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る