KADOKAWA Technology Review
×
アリババ、Bluetoothビーコン大量設置でフードデリバリー効率化
Daniel Zender
人間とテクノロジー 無料会員限定
How Alibaba tracks China's delivery drivers

アリババ、Bluetoothビーコン大量設置でフードデリバリー効率化

アリババ傘下のフードデリバリー企業は、「即時配達」実現のために、スマートフォンを用いたBluetooth追跡システムを構築し、都市規模で展開している。 by Yuan Ren2021.10.29

フードデリバリー企業「ウーラマ(餓了麼)」の配達員として北京で働くフーは、1回のシフトで10回以上の配達をこなす。ただ、自分の状況を更新するためにいちいちスマートフォンを取り出す必要がなければ、もっと配達件数を増やせるし、料理をこぼすこともないはずだ。「飲食店側の理由で配達が遅れた場合にペナルティを課せられないように、数分おきに配達アプリにログインしなければならないのです」とフーは言う。

中国のデリバリーアプリには最先端のテクノロジーが求められている。競争は厳しく、各社は即時配達を謳っているためだ。大手の一角を占めるであるウーラマは、広範な屋内測位システムを展開して配達員を追跡し、客が時間通りに料理を受け取れるようにしている。無線技術が進化し、スマホなどのネット接続機器が爆発的に増えたことで、新たなシステムが実現できるようになった。

8300万人の月間アクティブユーザーを抱えるウーラマは、中国の巨大テック企業であるアリババ(Alibaba)を親会社に持つ。同じくアリババの傘下には、世界最大級の電子商取引プラットフォームである「タオバオ(淘宝)」もある。ウーラマは、2018年に新しい測位システムを中国の数百の都市に導入して以降、配達の遅れなどの問題を解消し、(顧客に返金していたはずの)およそ800万ドルを節約できたと説明している。

ウーラマが新しい測位システムを構築するためには、屋内でも有効な費用効果の高い技術を見つける必要があった。GPS(全地球測位システム)は屋外で5メートルの精度を誇るが、壁や家具があったり、人間がいたりすると信号が遮断される。「それに、高いところもかなり苦手です」と、カリフォルニア大学サンデ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る