ワイ・コンビネーター、スタートアップ向けのオンライン講座
ワイ・コンビネーターは、ベイエリアに事業所のないスタートアップ企業が、業界の最新動向に接触できる機会をバーチャルに提供するスタートアップ・スクールを始めました。すでに3000社が利用しています。 by Rachel Metz2017.04.28
起業家のアーサー・カマラとベニー・ジアンは、ワイ・コンビネーターから出資を受けたいと考えている。だが、ワイ・コンビネーター(シリコンバレーで屈指のスタートアップ・アクセラレーター)の競争率の高い選考を突破できたとしても、カマラとジアンにはまだ大きな問題が残っている。ふたりが住んでいるのはバンクーバー(カナダ)で、ワイ・コンビネーターのあるマウンテンビュー(カリフォルニア州)までは通えないのだ。
ところがこの1カ月、ふたりは自宅にいながらにしてワイ・コンビネーターの仕事の一環を体験している。4月初旬から、ワイ・コンビネーターは10週間の無料オンライン・コース「スタートアップ・スクール」を開始したのだ。テック業界のトップ・ランナーが提供する起業についてのオンライン授業、過去にワイ・コンビネーターから出資を受けた人によるオンライン指導、受講者同士のサポートを組み合わせ、アクセラレーターで得られる体験の一部を再現している。コースの最後には、起業家が作り上げたものを共有するオンラインデモの機会がある。
こうしたコースは、実際に起業家と会合して出資を決めるタイプのスタートアップ・アクセラレーターでは実施されないだろう。だがエアー・ビー・アンド・ビー(Airbnb)やレディット(Reddit)やドロップ・ボックス(Dropbox)を輩出したワイ・コンビネーターは、ベイエリアに拠点を移すことなくテック企業の事業を軌道に乗せる方 …
- 人気の記事ランキング
-
- Why Chinese manufacturers are going viral on TikTok 「ほぼエルメス」を工場直送 中国の下請け企業が ティックトックで反旗
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
- Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
- How creativity became the reigning value of our time 誰もが疑わない現代の価値観 「創造性」という幻想は いかにして創り出されたか