KADOKAWA Technology Review
×
49量子ビットの壁突破へ、
IBMがモデル化に成功
IBM
カバーストーリー 無料会員限定
New Twists in the Road to Quantum Supremacy

49量子ビットの壁突破へ、
IBMがモデル化に成功

量子コンピューターが従来型コンピューターに対して圧倒的な優越性を示す「量子超越性」を実証するには、49キュービットの実装が目標とされている。IBMの研究者は数学的手法を駆使して、49キュービットを超える量子コンピューターの振る舞いをモデル化することに成功した。 by Will Knight2017.11.07

量子コンピューターは何十年もの間、大げさに宣伝され、ニュースの見出しを飾っていたが、従来型コンピューターよりも優れていることを実証する準備がついに整った。

だが、正確にはそれがいつになるのかは少しばかり曖昧だ。加えて、こうした魔法の機械が、目に見える影響を私たちの生活に与えるまでにはもう少し時間がかかりそうだ。

従来のコンピューターでは複雑すぎてモデル化できない計算を量子コンピューターが実行できる「量子超越性」として知られる目標地点は、およそ49キュービット(量子ビット)であると考えられている。キュービットは、量子コンピューターにおいて、従来のコンピューターで1か0を表すビットに対応するものだ。

49キュービットの量子コンピューターに関する競争では、グーグルの研究者が先陣を切っているように思われる(「グーグル、年内に「量子超越性」量子チップを実験へ」を参照)。しかしながら10月下旬に、ニューヨークのヨークタウンハイツにあるIBMの量子力学研究所の研究者が、いくつかの巧みな数学的手法を用いて、目標とされる49キュービットを超える量子コンピューターの振る舞いをモデル化できることを実証した。IBMはまた、IBM Qというクラウドプラットフォームをプログラマーに公開し、量子コンピューターを使った実験ができるようにしている。

「量子コンピューターの能力を測定する目標や測定基準がただ一つであるとは考えていません」と語るのは、新たなシミュレーションに関わっているIBMの研究者、ボブ・ウィスニーフ博士だ。「私たちは、量子機械が古典的なシステムよりも優れていることを示すいくつかの方法を積極的に調べています」。

量子コンピューターが有用であるためには、49キュービットよりもはるかに多くのキュービット数が必要だろう。最も良い評価方法は実際の問題を解かせてみることだろうが、いつそれができるようになるのかは、依然としてはっきりしない。それでも量子コンピュータは勢い …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る