船舶燃料の2020年規制で
新たな温暖化のリスクが浮上
国際海事機関が2020年までに対応を求めている船舶燃料に対する環境規制が、温暖化対策にはむしろマイナスに働くかもしれない。船舶が排出する硫黄が、意図しない地球工学の実験だった可能性があるからだ。 by James Temple2018.02.14
船舶は年間何十億トンもの二酸化炭素を吐き出しているにも関わらず、実は地球を冷却する影響を与えていることが研究によってわかっている。その主な理由は、船舶が二酸化炭素以外に硫黄を排出するからだ。硫黄は大気中で太陽光を散乱させ、さらに雲を作ったり厚くしたりして太陽光を反射させている。
海運産業は意図していたわけではないが、事実上、1世紀以上にわたって気候工学の実験を実施してきたことになる。他の調査をまとめた2009年の研究によって計算された平均「強制効果」に基づくと、世界の平均気温は0.25℃低くなった可能性がある(「気候変動の最終手段 「地球工学」の使用を 誰が決断するのか?」参照)。気温上昇を2℃以内に抑えようと奮闘している世界にとって、大きな救いの手だ。
だが、われわれはこの実験に終止符を打とうとしている。
国連の国際海事機関(IMO)は2016年の発表で、国際海運船は2020年までに硫黄汚染を大幅に削減しなければならないと定めた。具体的には、船舶の所有者は硫黄含有量が現在の3.5%から0.5%以下の燃料に切り替えるか、同等の削減効果を持つ排気浄化システムを装備しなければならないと、シェル(Shell)が顧客に向けたパンフレットには記載されている。
硫黄の削減にはもっともな理由がある。硫黄はオゾン層破壊と酸性雨の一因となり、呼吸器疾患を引き起こしたり悪化させたりする可能性がある。
だが、「環境科学とテクノロジー」誌の2009年の論文が指摘するように、硫黄排出量を制限することは、もろ刃の剣だ。「これらの削減を行えば、海運は現状に比べて『二酸化炭素によるもの』と『二酸化硫黄の削減によるもの』の二重の温暖化効果をもたらすことになる。したがって、数十年後に海運が気候に与える影響は、実質的に冷却から温暖化に変わるだろう」と著者らは記した。
石炭の燃焼による硫黄汚染にも同じような効果がある。本来、石炭は燃焼 …
- 人気の記事ランキング
-
- The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
- Sorry, AI won’t “fix” climate change サム・アルトマンさん、AIで気候問題は「解決」できません
- Two Nobel Prize winners want to cancel their own CRISPR patents in Europe クリスパー特許紛争で新展開 ノーベル賞受賞者が 欧州特許の一部取り下げへ
- Space travel is dangerous. Could genetic testing and gene editing make it safer? 遺伝子編集が出発の条件に? 知られざる宇宙旅行のリスク