KADOKAWA Technology Review
×
IU35 2025受賞者が集結するSummitを12/17開催!来場申込受付中。

気候変動/エネルギー 2025年10月の記事

  1. The problem with Big Tech’s favorite carbon removal tech
    巨大テック企業が飛びつく炭素除去技術「BECCS」の落とし穴
    マイクロソフトなどの企業が、CO₂排出を相殺する技術として二酸化炭素回収・貯留付きバイオエネルギー(BECCS)に投資している。だが、BECCSの計算は複雑であり、実際に排出量実質ゼロあるいはカーボンネガティブを実現できるかどうかは疑問が残る。 by Casey Crownhart2025.10.31
  2. 5000万ドルを調達した企業が倒産し、ベンチャー投資は13%減少。炭素除去産業は「誇大広告の時期」を過ぎ、淘汰の波に直面している。業界関係者は、政府による支援と政策が生き残りのカギだと指摘する。 by James Temple2025.10.30
  3. 気候変動を映す花びらデータで描く未来の植物
    乾燥した年には花びらが赤みを帯び、暑い年には花が大きくなる。気候データとアルゴリズムで未来の花を描くプロジェクト「Plant Futures(プラント・フューチャーズ)」が、2100年までの気候変動の影響を77個の花で可視化した。 by Annelie Berner2025.10.29
  4. マイクロソフトが670万トンの契約を結ぶなど、バイオマス炭素回収技術BECCSへの投資が加速している。炭素除去市場の70%を占める人気技術だが、専門家は「魔法ではない」と警告する。 by James Temple2025.10.28
  5. 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
    ロンド・エナジーが世界最大の100MWh蓄熱電池システムをカリフォルニア州で稼働開始。電力でレンガを1000℃まで加熱し、熱エネルギーとして貯蔵する技術で、97%以上の効率を実現した。発表された内容と今後の展開について掘り下げる。 by Casey Crownhart2025.10.27
  6. 3 takeaways about climate tech right now
    「気候テック企業10」選出で見えてきた3つの潮流
    中国の躍進、データセンターの電力需要への関心など、MITテクノロジーレビューが発表した「気候テック企業10」の選考過程で浮き彫りになった3つの潮流とは? by Casey Crownhart2025.10.22
  7. How we picked promising climate tech companies in an especially unsettling year
    2025年の「気候テック企業10」、難航した選出の舞台裏
    MITテクノロジーレビューは、「気候テック企業10」の2025年版リストを発表した。トランプ政権による気候テックへの逆風が吹く中、3回目となる今年のリスト作成をどのように進めたのか、説明する。 by James Temple2025.10.18
  8. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Pairwise and its climate-adapted crops
    遺伝子編集技術のパイオニアたちが創業したペアワイズは、気候変動に適応できる農作物の開発に取り組んでいる。 by James Temple2025.10.17
  9. Trajectory of U35 Innovators: Shogoro Fujiki
    藤木庄五郎:経済の力でネイチャーポジティブ時代を動かす起業家
    バイオームの創業者でCEOの藤木庄五郎は、市民参加型で収集した生物データを基盤に、企業や自治体向けのビジネスを展開。ネイチャーポジティブという世界的潮流を追い風に、国内から海外へと生物多様性保全の事業化を広げている。 by Yasuhiro Hatabe2025.10.16
  10. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Envision Energy and its "smart" wind turbines
    風力タービン・メーカーのエンビジョンは、複数の風力発電所を強調ネットワークとして扱い、AIで制御することで、電力の大規模な安定供給を実現。さらに、グリーン水素にも多額の投資をすることで、重工業分野における脱炭素化を支援している。 by Caiwei Chen2025.10.15
  11. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Kairos Power and its next-generation nuclear reactors
    気候テック10:試験炉を建設中、溶融塩原子炉のカイロス・パワー
    太陽光発電や風力発電に逆風が吹く中、原子力発電は依然としてゼロカーボン技術として有望視されている。カイロスが建設中の溶融塩で冷却する小型モジュール原子炉は、より安価で安全な発電を実現する最初の原子炉となる可能性がある。 by Mark Harris2025.10.15
  12. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Cyclic Materials and its rare earth recycling tech
    レアアースに対する需要が高まる一方で、レアアースのサプライチェーンは中国の支配下にあり、供給は不安定な状況にある。サイクリック・マテリアルズは使用済み機器からレアアースを回収・リサイクルする施設を展開することで、この状況を変える。 by Maddie Stone2025.10.13
  13. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Ather Energy and its premium e-scooters
    気候テック10:インドのEV化は二輪車から、アザー・エナジーの挑戦
    インドの電動スクーターメーカーであるアザー・エナジーは、ソフトウェアスタックからハードウェアまで、ほぼすべてを社内で設計・開発している。高級車種で売り上げを立てる一方で、より安価なリン酸鉄リチウムバッテリーへの移行も始めている。 by Nilesh Christopher2025.10.12
  14. The Trump administration may cut funding for two major direct-air capture plants
    米エネ省、炭素回収施設への資金提供打ち切りか=総額10億ドル規模
    米エネルギー省が、米国内に設置予定だった2つの大規模な直接空気回収(DAC)施設への資金提供の打ち切りを検討していることが分かった。これらには当初、総額10億ドル以上が投じられる予定だった。 by James Temple2025.10.10
  15. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Redwood Materials and its new AI microgrids
    気候テック10:電池リサイクルのレッドウッド、分散型電源に商機
    米国最大級のバッテリー・リサイクル企業である、、レッドウッド・マテリアルズは、電気自動車(EV)の使用済みバッテリーをデータセンターの電源として活用している。 by Peter Hall2025.10.10
  16. Bill Gates: Our best weapon against climate change is ingenuity
    パリ協定の目標達成は困難だが、むしろ楽観的になれる理由がある——。こう主張するビル・ゲイツ氏に、なぜ気候テックへの投資が必要なのか、どの分野に投資すれば効果的なのか、氏が提唱する「グリーン・プレミアム」という指標を使って解説してもらった。 by Bill Gates2025.10.10
  17. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Fervo Energy and its advanced geothermal power plants
    気候テック10:米政権も追い風、強化地熱発電のファーボ
    ファーボ(Fervo)は、家庭やデータセンターにクリーン・エネルギーを供給するため、米ユタ州に世界最大規模の強化地熱プロジェクトを進めている。 by Celina Zhao2025.10.9
  18. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Cemvision and its low-emissions cement
    スウェーデンのスタートアップであるセムビジョンは、廃棄物と代替燃料を使用してセメントを製造し、業界の温室効果ガス排出量を大幅に削減する。 by Casey Crownhart2025.10.8
  19. 2025 Climate Tech Companies to Watch: HiNa Battery Technology and its effort to commercialize salt cells
    中国のスタートアップであるハイナ・バッテリー・テクノロジーは、ナトリウムイオン電池の商用化に取り組んでいる。すでに2つの製品の量産を開始した。 by You Xiaoying2025.10.7
  20. 2025 Climate Tech Companies to Watch: Traton and its electric trucks
    気候テック10:欧州でトラックのEV化を牽引するトレイトン
    世界有数の商用車メーカーであるトレイトンは、欧州での電動トラックの需要拡大に備え生産を拡大している。 by Amy Nordrum2025.10.7
  21. EV tax credits are dead in the US. Now what?
    米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
    米国のEV税額控除が10月1日に正式終了した。最大7500ドルの控除はEV普及の原動力だったが、ドイツでは2023年の補助金停止後にEV販売が半減。専門家は米国でも同様の急落を予想しており、2030年の販売台数が40%減少する可能性があると分析している。 by Casey Crownhart2025.10.6
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る