KADOKAWA Technology Review
×
10/9「生成AIと法規制のこの1年」開催!申込み受付中
「採る」から「育てる」へ
AI自動化で訪れる
米国労働市場の変化
Boeing | Bruce Becker photo
カバーストーリー 無料会員限定
Your boss is now more likely to train you up, thanks to a dwindling talent pool

「採る」から「育てる」へ
AI自動化で訪れる
米国労働市場の変化

好景気に沸く米国の企業ではいま、従業員のつなぎとめに必死だ。人工知能(AI)やロボットによる自動化の影響を回避したい従業員の思惑とも合致し、従業員に対して職能訓練プログラムを提供する企業が増えてきているのだ。 by Erin Winick2018.11.13

米国の失業率が過去十年間で最低水準となり、サイバーセキュリティなどのテクノロジー分野では依然としてスキル・ギャップがある現在、企業は労働者の選り好みなどはしていられない。だからこそ、いま抱えている従業員の再訓練へ投資する傾向が、企業の間で突如として盛んになってきているのだ。従業員にとっては朗報と言えるかもしれない。

企業側と従業員側の利害は一致しているようだ。中級以下のスキルを持つ労働者の間では自動化の影響が懸念されており、両者ともにスキルの向上と再教育を求めているからだ。企業側は従業員を引き留めておきたいし、スキル・ギャップ問題はもともと企業側にも非があるとはいえ、従業員の能力格差は無くしていきたい(「スキル・ギャップ神話で 労働問題は解決しない」参照)。一方、従業員側は時代遅れにならないように自分のスキルを維持し、ロボットに取って代わられないようにしたいと考えている。

アクセンチュア(Accenture)の調査によると、労働者の67%が知能機械を使うスキルを伸ばしていく必要があると考えている。「ミレニアル世代の労働者は投資を求めており、企業側は投資に対する見返りを受けられます」とアップスキル・アメリカ(UpSkill America=アスペン研究所による職業訓練プログラム)のジェイミー・フォール理事はいう。「企業が従業員の職能開発に前向きでなければ、従業員を会社に縛ることはできなくなるでしょう」。

だが、手作業の仕事を人工知能(AI)を使った仕事へ切り替えるのは、単にオンラインで講義を受けて済むような単純な話では無い。

AT&Tはフューチャー・レディ(Future Ready)という職業訓練に10億ドルを投資した。自社の調査によって、従業員全体の約半分しか必要とされる技術的なスキルを持っていないことが分かったからだ。AT&Tは年間2億ドルをオンライン教育と実技訓練、従業員のスキルアップ用のプラットフォームにつぎ込んだ。このプラットフォームは、社内のどの職種でスキルアップが進んでいるか、あるいは遅れをとっているかを追跡し、従 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  2. A brief guide to the greenhouse gases driving climate change CO2だけじゃない、いま知っておくべき温室効果ガス
  3. Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由
  4. Sorry, AI won’t “fix” climate change サム・アルトマンさん、AIで気候問題は「解決」できません
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る