遊ぶの大好き!本格的ロボット玩具「コズモ(Cozmo)」
MIT Technology Review、ロボット「コズモ」に出会う by Tom Simonite2016.10.17
コズモは手の平ほどの大きさしかないが、怖がらずにヒトの顔をじっと見つめる。このおもちゃはセンサーと顔認識、地図製作のテクノロジーで探検し、ゲームで遊ぼうよ、と人間を誘ってくる。コズモの開発元であるアンキは、ロボット工学博士が創業したスタートアップ企業だ。アンキは、アニメーターと協力して、ピクサー映画のキャラクターのように勇敢な性格の物理的な機械を作ったのだ。コズモは米国で10月16日に、180ドルで発売された。
- 人気の記事ランキング
-
- These scientists used CRISPR to put an alligator gene into catfish ワニの遺伝子を組み込んだ「CRISPRナマズ」が米国で誕生
- People are already using ChatGPT to create workout plans チャットGPTはパーソナルトレーナーになるか? 実際に試してみた
- Why EVs won’t replace hybrid cars anytime soon トヨタの賭け、EV一辺倒ではなくハイブリッド車を売り続ける理由
- What’s next for batteries リチウムイオン以外の選択肢は台頭するか? 23年の電池業界を占う
- Inside Japan’s long experiment in automating elder care 高齢者介護を「自動化」する 日本の長い実験

- トム サイモナイト [Tom Simonite]米国版 サンフランシスコ支局長
- MIT Technology Reviewのサンフランシスコ支局長。アルゴリズムやインターネット、人間とコンピューターのインタラクションまで、ポテトチップスを頬ばりながら楽しんでいます。主に取材するのはシリコンバレー発の新しい考え方で、巨大なテック企業でもスタートアップでも大学の研究でも、どこで生まれたかは関係ありません。イギリスの小さな古い町生まれで、ケンブリッジ大学を卒業後、インペリアルカレッジロンドンを経て、ニュー・サイエンティスト誌でテクノロジーニュースの執筆と編集に5年間関わたった後、アメリカの西海岸にたどり着きました。