KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
Silicon Valley’s Call to Secede Shows How Out of Touch It Is

Calexit:トランプ当選とシリコンバレーの動揺

カリフォルニア州を米国から独立させる主張は、メキシコとの国境に壁を作ると述べたドナルド・トランプの計画と同じくらい現実味がない。 by Jamie Condliffe2016.11.11

大統領選でドナルド・トランプが勝利したことにシリコンバレーが困惑するのは理解できる。しかし、シリコンバレーには、カリフォルニア州を米国から独立させたい人が現れた。そんな狭量で思慮にかける反応は、起業家やベンチャーキャピタリストのコミュニティが取るべき態度であるはずがない。

ブルームバーグニューヨーク・タイムズ紙は、ドナルド・トランプの大統領当選以降「シリコンバレーは揺れている」と伝えた。確かに、トランプを勝利に導いた世論と、国家の枠組みにとらわれないグローバルな知性、国外製造、オフショア金融を支持しがちなテック産業の見解は相容れない。どれもトランプの世界観の正反対だ。また、ポピュリスト候補への投票は、明らかに、海外に財産を蓄え、新しい仕事を作り出さない、西海岸(テック産業)や東海岸(金融)のエリートへの反撃だ。

オバマ政権では、テック産業と政権に緊迫感はなかったが、次期政権では避けがたい。

Not happy with the results of the election? Secession is not the answer.
選挙の結果に不満でも、離脱は解決策にならない

確実に、トランプはカリフォルニア州太平洋岸の北西部を中心に所在するテック企業を苦しめるだろう。恐らく、アマゾンは独占禁止法違反で訴えられ、マイクロソフトやグーグル等の企業は法人税の支払いが求められ、タイムワーナーをAT&Tが買収する計画は停止させられるだろう。移民や貿易、さらに、より厳しい事態が予想されるのは、暗号やプライバシー等、テクノロジー関連の課題の処理にあたって、テック業界を激震させるはずだ。

一方、シリコンバレーのエリート層では、ある話が広まっている。ハイパーループの共同設立者シャービン・ピシェ―バーなどが、カリフォルニア州の米国からの離脱を提唱しているのだ。英国のEU離脱「Brexit」をもじった「Calexit」という名前まである。

確かに、カリフォルニア州は独立してもやっていける。十分に裕福なのだ。米国商務省経済分析局によると、カリフォルニア州の2015年の州内総生産(Gross State Product)は2.5兆ドルで、世界第6位の経済規模がある。

しかし、米国から独立する提案は、大人の問題に対する幼稚な回答だ。実際、この提案は、トランプによる実現性が乏しいアメリカとメキシコの国境に壁を作る計画を支持する「我々と彼ら」の感情と、あまり変わらない。シリコンバレーは、すでに、カリフォルニア州内で貧富の差を拡大させ社会を混乱させている。格差の拡大はトランプを勝利させた問題をこじれさせ、アメリカを傷つけることになる。

テクノロジー信奉者が描く未来は、不確かになり、政府との関係は変わらざるを得ない。しかし、Calexitはその解決策にはならない。いまは「私たちが個人的にどの候補者を支持したかに関わらず、唯一の方法は、共に前進すること」だ。これは、(受諾演説で似たようなことを述べたが)ドナルド・トランプの言葉ではない。ティム・クックのアップル従業員への昨日のメモからの引用だ。

シリコンバレーにはまともな意見もある。テック産業は、独自の壁を作るよりも、そうした意見に耳を傾けた方がいい。

(関連記事:Bloomberg, The New York Times, Guardian, “トランプ候補を完全論破 適当なコスト計算をするな,” “The All-American iPhone,” “Six Big Technology Questions for President Trump”)

人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
タグ
クレジット Photograph by Ringo Chiu | Getty
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る