KADOKAWA Technology Review
×
グリーン・ニューディールは
新しい「産業政策」なのか?
マッツカート教授に聞く
David Vintiner
気候変動/エネルギー 無料会員限定
The economic argument behind the Green New Deal

グリーン・ニューディールは
新しい「産業政策」なのか?
マッツカート教授に聞く

米国民主党議員が発表した包括的な環境政策「グリーン・ニューディール」は、気候変動対策に取り組むカギになるのだろうか。産業政策の重要性についての著作を持つユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのマリアナ・マッツカート教授に話を聞いた。 by David Rotman2019.05.20

アレクサンドリア・オカシオ=コルテス連邦下院議員ら進歩主義派によって提案されたグリーン・ニューディールは、気候変動に関する米国の議論を大きく変えた。グリーン・ニューディールは、気候変動やその他の社会的課題、特に不平等に取り組むための決定力のある計画的な公共投資を求めている。

この種の直接投資は「産業政策」として知られ、経済学者の間で長い間論議の種になっている。しかし、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンに新設されたイノベーション公共目的研究所(Institute for Innovation and Public Purpose)の創設者である経済学者、マリアナ・マッツカート教授は、産業政策のアプローチを「ミッション指向のイノベーション政策」と呼び、その必要性について多くのことを語っている。

マッツカート教授は 『企業家としての国家  -イノベーション力で官は民に劣るという神話-(原題:"The Entrepreneurial State")』の著者だ。より最近の著作 『The Value of Everything』(すべてのものの価値:未邦訳)では、インターネットからバイオテクノロジーに至る重要な技術的進歩には、公的資金が不可欠であると強調している。グリーン・ニューディールについて、そして気候変動やその他の大きな社会的課題に取り組むためにどのように産業政策が使えるのか、マッツカート教授に尋ねた。

——産業政策は経済学者の間で悪者にされることがしばしばあります。そこまで熱心に研究される理由を教えてください。

第一に、産業政策にはいろいろな種類があります。有効なものもあれば、無効なものもあります。問題のある産業政策は、経済の限られた部分で …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  2. This startup just hit a big milestone for green steel production グリーン鉄鋼、商業化へ前進 ボストン・メタルが1トンの製造に成功
  3. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  4. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る