KADOKAWA Technology Review
×
新型コロナ、院内感染が深刻
武漢の医師グループが報告
AP Images
生物工学/医療 無料会員限定
This is what happens when you get the coronavirus

新型コロナ、院内感染が深刻
武漢の医師グループが報告

武漢大学中南医院の救急部門の医師らが、新型コロナウイルスに感染した場合の症状や致死率についての報告書を発表した。新型コロナウイルスの最も一般的な症状は発熱で、患者の4分の1が、主に急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の発症により、最終的に集中治療室(ICU)に入ったという。 by Antonio Regalado2020.02.13

中国中部から感染が広まっている新型コロナウイルスの流行で、これまでに4万人以上が感染、900人以上が死亡した。以前流行したコロナウイルスの一種によるSARS(重症急性呼吸器症候群)の死亡者数を上回った。

新型コロナウイルスに感染したら何が起こり、リスクはどれくらいなのか。中国の武漢の最前線の病院で治療を受けた138人の患者の症状を説明する新たな報告書が発表された。同報告書によると、病院内でウイルスの感染が広まる可能性についても警戒すべきだという。

武漢大学中南医院の救急部門のジヨン・ペン(彭志勇)医師率いる武漢の医師グループによると、グループが治療した人の約40%が実際は病院で感染したという(医療従事者40人と手術などの理由ですでに入院していた患者17人を含む)。

患者の4.3%が死亡し、約34%が症状が改善したため退院し、残りの患者はまだ治療を受けているとペン医師らは述べている。治療中の患者の中からさらに多くの死亡者が出た場合、致死率は上昇することになる。中国国外での致死率は武 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る