KADOKAWA Technology Review
×
英アストラゼネカ、新型コロナワクチン治験を中断 深刻な副反応
Associated Press
AstraZeneca has paused its vaccine trial after a participant fell ill

英アストラゼネカ、新型コロナワクチン治験を中断 深刻な副反応

英アストラゼネカは、世界的に実施していた新型コロナウイルス感染症ワクチンの治験で、被験者が深刻な副反応を示したため治験を中断した。 by Charlotte Jee2020.09.11

英国の製薬会社であるアストラゼネカ(AstraZeneca)は、世界的に実施していた新型コロナウイルス感染症(COVIID-19)ワクチンの治験の第3相臨床試験で、英国人被験者が深刻な症状を示したことで、治験を中断した。「重篤な有害反応」とみられる症状がワクチン接種によるものなのか、単なる偶然なのかは不明だが、スタット(STAT)によると同被験者は回復する見込みだという。治験の再開がいつになるかは分からないが、アストラゼネカはこれまでに集めた安全データを全て見直し、他の9カ所で実施されている第3相試験の研究者も、同様の副反応を示したケースがないか精査する。

悲観するのは早い。こういった場合に治験が中断されるのは標準的な措置だ。試験が中断されれば、新規被験者の参加登録と既存被験者への投与も見送られる。ワクチン開発にとっては一歩後退だが、一時的なものにすぎないだろう。開発スケジュールと治験の結果に政治的なプレッシャーがかる中で、標準的な安全措置が取られ続けているのは心強い。米国のトランプ大統領は、11月3日の大統領選挙前にワクチンの完成を発表したがっているが、これには対立候補のジョー・バイデンだけでなく、製薬会社も激しく抵抗している。臨床試験が最終ステージに入っている製薬会社全9社の最高経営責任者(CEO)らは9月8日、「科学的立場を取り」、ワクチンを接種された個人の安全と健康を最優先とし、第3相試験で安全性と有効性が示されたワクチンだけを承認申請するという宣誓書に署名した

アストラゼネカのワクチン候補は世界的なワクチン開発競争の先頭を走っており、2020年末までに承認が得られるだろうと同社は予測していた。このワクチンは、チンパンジーアデノウイルスを改変して人間に対して無害化させ、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が持つタンパク質の遺伝子を組み込んだものだ。そのアデノウイルスが免疫系を刺激して、新型コロナウイルスに対する防御反応を示すよう設計されている。以前に実施した治験では、1000人の被験者のうち60%が、発熱・頭痛・筋肉痛などの副反応を示したが、いずれも症状は軽く、すぐに治まった。英国の慈善研究団体「ウェルカム(Wellcome)」のワクチン・プログラムを率いるチャーリー・ウェラー医師は、「どんなワクチン開発でも安全が第一ですから、調査が実施されている間は治験を中断させるのは正しい判断です」と語った。

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

 

人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
シャーロット・ジー [Charlotte Jee]米国版 ニュース担当記者
米国版ニュースレター「ザ・ダウンロード(The Download)」を担当。政治、行政、テクノロジー分野での記者経験、テックワールド(Techworld)の編集者を経て、MITテクノロジーレビューへ。 記者活動以外に、テック系イベントにおける多様性を支援するベンチャー企業「ジェネオ(Jeneo)」の経営、定期的な講演やBBCへの出演などの活動も行なっている。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る