KADOKAWA Technology Review
×
【本日最終日!!】年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
「実用的なエラー抑制で、量子技術が作る未来を叶えたい」NTT 遠藤 傑
SHINSUKE SUGINO
IU35 Japan Summit 2021: Suguru Endo

「実用的なエラー抑制で、量子技術が作る未来を叶えたい」NTT 遠藤 傑

MITテクノロジーレビュー主催の「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」から、NTTコンピュータ&データサイエンス研究所の遠藤 傑氏のプレゼンテーションの内容を要約して紹介する。 by Koichi Motoda2022.01.06

MITテクノロジーレビューは2021年12月16日、「Innovators Under 35 Japan Summit 2021」を開催した。Innovators Under 35は、世界的な課題解決に取り組む若きイノベーターの発掘、支援を目的とするアワード。昨年に続き2 回目の開催となる本年度は、35歳未満の起業家や研究者、活動家など15名のイノベーターを選出した。

その受賞者が集う本サミットでは、各受賞者が自らの取り組みへ対する思いや、今後の抱負を3分間で語った。プレゼンテーションの内容を要約して紹介する。

遠藤 傑(NTTコンピュータ&データサイエンス研究所)

量子技術は、膨大な計算能力によってAI社会を支えたり、超高精度センサーの実現や科学計算シミュレーションの高速化によって、環境に優しいエネルギー材料を生み出したります。さらに、創薬研究を加速化させて難病治療に繋がったりなど、さまざまな未来を実現するでしょう。しかしながら、量子コンピューターの計算エラーは、これらをすべて台なしにします。

現在の量子コンピューターは、計算エラーが大き過ぎるといった課題があります。しかし、計算が苦手な子どもでも宇宙を夢見る想像力を持っているように、量子コンピューターは社会を変える無限の可能性を秘めているのです。私は、量子コンピューターの計算エラーを抑える技術「量子エラー抑制法」を研究しています。量子超越の領域で、60%のエラー率を0.2%まで下げられる実用的な方法を提案し、量子コンピューターの応用として考えられる機械学習や化学計算の橋渡しを行うことができました。

量子コンピューターの開発がさらに進んでいくと、究極のゴールである「万能量子計算」にたどり着くことが考えられます。私は初期の万能量子計算において、量子エラー抑制法によって必要な量子ビット数を80%削減できることを示しました。今後も研究を続けていき、未来を実現するために努力していきたいと考えています。

人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
元田光一 [Koichi Motoda]日本版 ライター
サイエンスライター。日本ソフトバンク(現ソフトバンク)でソフトウェアのマニュアル制作に携わった後、理工学系出版社オーム社にて書籍の編集、月刊誌の取材・執筆の経験を積む。現在、ICTからエレクトロニクス、AI、ロボット、地球環境、素粒子物理学まで、幅広い分野で「難しい専門知識をだれでもが理解できるように解説するエキスパート」として活躍。
▼Promotion
年間購読料 春割20%off
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る