KADOKAWA Technology Review
×
深層学習でタンパク質設計を支援、創薬や新材料研究を加速
University of Washington
人工知能(AI) Insider Online限定
An AI that can design new proteins could help unlock new cures and materials 

深層学習でタンパク質設計を支援、創薬や新材料研究を加速

ワシントン大学の研究者グループが開発した「プロテインMPMM(ProteinMPNN)」は、深層学習を使ってタンパク質の設計を支援することで、がん治療や新材料の研究に役立つ可能性がある。 by Melissa Heikkilä2022.11.08

新しい人工知能(AI)ツールは、これまで研究者に知られていなかったタンパク質を発見し、まったく新しいタンパク質を設計するのに役立つ可能性がある。より効率的なワクチン開発が可能になり、がん治療の研究が加速し、まったく新しい材料を作り出せるかもしれない。

2020年、アルファベット(グーグル)傘下のAI研究所であるディープマインド(DeepMind)は、生物学における「難問」の1つである、タンパク質の形状の正確な予測を深層学習を使って解決するツール「アルファフォールド(AlphaFold)」を発表して世界を驚かせた。タンパク質は生命の基本的なものであり、その形状を理解することはタンパク質を扱う上で不可欠だ。今年7月、ディープマインドはアルファフォールドが科学的に知られているすべてのタンパク質の形状を予測できるようになったと発表した。

9月15日のサイエンス誌に掲載された、ワシントン大学の研究者グループによる2編の論文で紹介された新しいツール「プロテインMPMM(ProteinMPNN)」は、アルファフォールドを強力に補完するものだ。

これらの論文は、深層学習が科学者に新しい研究ツールを提供することで、タンパク質設計に革命をもたらすことを示す最新の例だ。従来、研究者は自然界に存在するタンパク質を微調整することでタンパク質を設計してきた。だが、プロテインMPMMは研究者がゼロからタンパク質を設計できる、まったく新しい世界を切り開くことになる。

「自然界でタンパク質は、太陽光からエネルギーを得ることから分子を作ることまで、基本的に生命に関するすべての問題を解決します。すべての生物学はタンパク質から始まります」。論文の共著者の1人であるワシントン大学タンパク質設計研究所(Institute for Protein Design)のデビッド・ベイカー所長はこう述べる。

「生物が進化の過程で直面した問題を解決するために、タンパク質は生物の進化の過程につれて進化してきたのです。しかし現在の私たちは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のような新しい問題に直面しています。進化の過程で進化してきたタンパク質が古い問題を解決するのと同じように、新しい …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. The US has approved CRISPR pigs for food CRISPR遺伝子編集ブタ、米FDAが承認 食肉として流通へ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る