KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
水没した古代ローマ遺跡を見守る「水中インターネット」
Courtesy of Barbara Davidde
コネクティビティ 無料会員限定
AI is bringing the internet to submerged Roman ruins

水没した古代ローマ遺跡を見守る「水中インターネット」

海底に沈んだ古代ローマ時代の高級リゾート地、バイアエの環境をモニタリングするために、音響モデムと水中無線センサーと組み合わせた水中インターネット・システムが利用されている。 by Manuela Callari2023.01.04

2000年以上の昔、バイアエはイタリア半島で最も壮麗なリゾート地だった。マルクス・アントニウス、キケロ、カエサルといった裕福な為政者たちがこの地の天然温泉に惹かれ、温水スパやモザイクタイルの温泉プールを備えた贅沢な別荘を建てた。しかしローマ貴族たちの遊興の地であったこの町は火山活動で水没し、何世紀もの間、その半分が地中海の底に沈んだままとなった。

世界を変えるU35イノベーター2022年版
この記事はマガジン「世界を変えるU35イノベーター2022年版」に収録されています。 マガジンの紹介

現在バイアエ(バイア)は、世界的にも珍しい海底考古学公園となっており、1.8平方キロメートルほどのエリアが、古代ローマ都市の遺跡を探検したい観光客に開放されている。海洋保護区に指定されている遺跡は、ダイバーや環境要因による損傷をモニタリングする必要がある。だが、「水中での通信が難しいのです」と話すのは、イタリアの水中文化遺産管理官であるバルバラ・ダビッデだ。

最も信頼できるのは有線システムだが、メンテナンスが難しく、運用エリアも限られる。無線のインターネットは、水が電磁波に影響を及ぼすために水中でうまく機能しない。光波や音波も試されたが、水温、塩分、波、ノイズなどが機器間を伝わる信号を変化させてしまうため、水中では効果的な無線通信とは言えない。

そこでダビッデ管理官は、サピエンツァ大学の教授であり、同大学からスピンオフし、水中モニタリングと通信システムを専門とするスタートアップ企業のWセンス(WSense)の幹部でもあるキアラ・ペトリオリ …

海底に沈んだ古代ローマ時代の高級リゾート地、バイアエの環境をモニタリングするために、音響モデムと水中無線センサーと組み合わせた水中インターネット・システムが利用されている。
こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る