AI技術の未来をかけて激突、中国と米国の覇権争い
中国と米国が、次世代の大きなコンピューティング・パラダイムとなることが予想される人工知能(AI)技術における覇権を巡って、し烈な競争を始めようとしている。どの企業が支配的な地位を獲得するかで、どのようなAIサービスが広く普及するかが決まってくるかもしれない。 by Will Knight2018.02.05
中国とアメリカの大手テック企業が、人工知能(AI)の未来を決する大勝負に向けて準備を進めている。
中国のクラウド・プロバイダーであるアリババ(Alibaba)、テンセント(Tencent)、バイドゥ(Baidu)は、米国の巨大企業、アマゾン、グーグル、マイクロソフトとのオンラインAIサービスをめぐる戦いの準備を進めている。これらの中国企業は勢力範囲を拡大するために米国の企業や開発者向けにクラウド・サービスの提供を増やそうとしており、逆に、米国企業は中国向けサービスの提供を増やそうとしている。
MITテクノロジーレビューが北京で開催した「EmTech China」に登壇したアリババ幹部、ジアン・ワン技術委員長は、クラウドAIが今後主要なトレンドになるとの見通しを口にした。「AIあるいは機械学習が、(クラウド上の)アプリケーションの多くを占めるようになると確信しています」と、ワンは通訳を介して述べた。 「このことによって、数多くのシナリオが生じるでしょう」。
アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のアニマシュリー・アナンクマー主席科学者は同イベントで、アマゾンがどれだけ …
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
- This American nuclear company could help India’s thorium dream インドが描いた「トリウムの夢」、米企業の燃料技術で花開くか
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影