KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】
ブロードコムによるクアルコム買収を阻止した「CFIUS」とは何か?
Lynne Carty
コネクティビティ 無料会員限定
CFIUS: The powerful sheriff policing US tech’s megadeal

ブロードコムによるクアルコム買収を阻止した「CFIUS」とは何か?

米トランプ大統領は半導体大手クアルコムに対する買収を中止するようブロードコムに命じた。大統領に中止を勧告した対米外国投資委員会(CFIUS)とはどのような組織なのか、解説する。 by Martin Giles2018.03.13

CFIUSを「究極の規制バズーカ砲」とある金融アナリストは呼んだ。そして現在、米国テック業界史上最大の買収提案がその標的となっている。

対米外国投資委員会、すなわちCFIUS(SIF-ee-usと発音)は、シンガポールのブロードコムによる米国のチップ製造会社クアルコムへの1170億ドルの入札を調査している。吸収合併の結果が望ましくないと思われる場合は、取引はおそらく阻止されることになる(日本版注:3月12日、米トランプ大統領はCFIUSの勧告に基づき、ブロードコムに対して買収中止を命じた)。

CFIUSは、海外企業による米国企業の買収が、国家安全保障上の脅威となるかどうかを判断する組織で、業界に関わらず取引を徹底的に調査できる。だがここ数年はテック企業の取引が増大しており、とりわけ中国関係が目立っている。

CFIUSがどのように機能し、ブロードコムがなぜ取引の承認を得るのに困難をきたしているのかを探ってみた。

委員会の顔ぶれ

ワシントンDCの大物が大勢揃っている。CFIUSの委員長は米財務長官が務め、委員会には数々の政府機関のトップが含まれる。たとえば国防省、国土安全保障省、商務省、エネルギー省、さらに米国通商代表部、ホワイトハウスの科学技術政策室などだ。さらに委員会は情報機関や他の団体からの情報も受け取る。

CFIUSはどのくらい多忙なのか?

最近の話なら、それはもう非常に忙しい。CFIUSは2016年に172件を調査したが、これは201 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る