KADOKAWA Technology Review
×
再生可能エネをぶち壊しにする、トランプ大統領のトンデモな命令
Ryan Stanton, Flickr.
ニュース 無料会員限定
Trump’s coal pandering plan would raise costs, undermine renewables

再生可能エネをぶち壊しにする、トランプ大統領のトンデモな命令

トランプ大統領が米国エネルギー省に対し、石炭火力発電所の電力をもっと使わせるように命令した。この政策の真の狙いは、自身が肩入れする石炭産業の下支え以外の何物でもなく、電力生産コストを増大させ、再生可能エネルギーの成長を阻害するものだ。 by James Temple2018.06.05

トランプ大統領は6月1日、米国エネルギー省(DOE)に対し、石炭火力発電所と原子力発電所の閉鎖を阻止する緊急措置をとるように要求した。エネルギー市場を歪め、消費者の負担を増大させ、法的異議申し立ての口火を切らせる劇的な介入だ。

この命令についての詳細は分かっていない。ブルームバーグが入手したメモによると、エネルギー省が送電網の運用業者に対して、特定の発電所のリストから2年単位で電力を購入するよう強制するものと見られる。命令の趣意は、送電網の安全保障と信頼性を確保するためだとしている。石炭発電所と原子力発電所は、低コストの天然ガスや風力、太陽などの競合設備が力を付けてきている中、経済的に運用することがますます難しくなっている。

今回の命令による全体的な影響は、どれほどの数の発電所がリストに挙がっているかによる。リストはまだ明らかになっていないが、送電網の運用業者に高価な電力源から電力を買わせることは全体のシステム・コストを押し上げ、個人顧客と企業顧客の財布を直撃すると、テキサス大学オースティン校エネルギー研究所のポスドク研究員であるジョシュア・ローデス博士はいう。さらに、競争力 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. The US has approved CRISPR pigs for food CRISPR遺伝子編集ブタ、米FDAが承認 食肉として流通へ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る