KADOKAWA Technology Review
×
【冬割】 年間購読料20%オフキャンペーン実施中!

生物工学/医療 2025年1月の記事

  1. How the US is preparing for a potential bird flu pandemic
    新型コロナから5年、鳥インフルで教訓生かせるか
    新型コロナウイルス感染症パンデミックの発生から5年が経った現在、今後起こり得る鳥インフルエンザのアウトブレイクへの備えは、どの程度できているのだろうか。 by Jessica Hamzelou2025.1.21
  2. オープンAI、「GPT-4b micro」で科学分野に参入へ
    オープンAIは、若返り研究に取り組んでいるレトロ・バイオサイエンシズと共同で、新言語モデル「GPT-4b micro」を開発。科学分野に参入する。 by Antonio Regalado2025.1.20
  3. 幹細胞治療の実用化:世界を変える10大技術
    医療革命を起こすとされた幹細胞科学は、長年成果を出せずにいた。だが、いよいよ、てんかんや1型糖尿病といった疾患の治療の現場で用いられる日が迫っている。 by Antonio Regalado2025.1.15
  4. 長時間作用型HIV予防薬:世界を変える10大技術
    ギリアドが製造するHIV感染予防の新薬は、ほぼ100%に近い感染予防効果があることが臨床試験で示された。しかも、年に2回注射するだけですむので、人々への負担も少ない。 by Jessica Hamzelou2025.1.15
  5. 排泄物を宝の山に、循環型農業の大規模化に挑む肥料メーカー
    ヒトと家畜の排泄物を安全に処理して農業向けの肥料を製造するテクノロジーは、有機廃棄物を削減すると同時に、世界の増え続ける食料需要を満たすための有効な解決策になるだろう。 by Bryn Nelson2025.1.8
  6. Jobs of the future: Stool bank manager
    未来の職種:糞便移植で命を守る「マイクロバイオーム・バンカー」
    消化器専門医のニヒル・パイ准教授は、腸の細菌感染症の治療に役立てるために、カナダ初の小児糞便バンクを設立した。同バンクの運営と並行して経口「クラプセル」を開発しており、いずれは細菌感染症治療に利用したいと考えだ。 by Simon Spichak2025.1.6
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る