KADOKAWA Technology Review
×
抗マラリア薬に死亡リスク増の可能性、トランプ大統領も服用
Wellcome Collection / Lauren Holden
The antimalarial drug Trump took for covid might actually be dangerous

抗マラリア薬に死亡リスク増の可能性、トランプ大統領も服用

トランプ大統領が新型コロナウイルス感染症対策として服用していると公言した抗マラリア薬の効果について、死亡リスクを高める可能性があるとの新研究が発表された。 by Neel V. Patel2020.05.25

ドナルド・トランプ大統領が公の場で繰り返し宣伝しているおかげで、クロロキンとヒドロキシクロロキンが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療法として話題となっている。トランプ大統領は先週、新型コロナウイルス感染症の予防策としてヒドロキシクロロキンを服用していることを記者団に伝えた。しかし、5月22日に医学専門誌の「ランセット(Lancet)」に発表された新たな研究では、ヒドロキシクロロキンが新型コロナウイルス感染症の患者に対して実質的に何の役にも立たないばかりか、心臓に悪影響を与えたり死亡リスクを高めたりする可能性があることが示されている。

クロロキン、あるいはその代替薬でより毒性が低いヒドロキシクロロキンは、抗マラリア薬として広く使われている。クロロキンが85年ほど前に発見されてから広範な研究が実施され、現在では非常に安価に製造でき、その副作用についても分かっている。過去の複数の研究では、クロロキンによってウイルスが宿主細胞内で複製されるのを防げることが示されている。だが、クロロキンとヒドロキシクロロキンが、新型コロナウイルス感染症の治療でどれだけ有効であるかはまだよく分かっていない。

米国の研究者チームは、新型コロナウイルス感染症の入院患者のうち、次の4つの治療法のいずれかを受けた1万4888人分の記録に注目した。クロロキンのみ投与、クロロキンとマクロライド(抗生物質の一種)を併用して投与、ヒドロキシクロロキンのみ投与、ヒドロキシクロロキンとマクロライドを併用して投与、である。これらの患者の記録を、上記の4つの薬物療法のいずれも受けなかった患者8万1144人分の記録と比較した。

論文を執筆した研究者グループは、基礎疾患など交絡因子の調整をした後、単独使用あるいは他の投薬方法のいずれでも「ヒドロキシクロロキンまたはクロロキンの有効性を確認できなかった」と述べている。そればかりか、実際にこれら4つの薬物療法による治療は、死亡や心臓病のリスク上昇に関連があった。最大のリスク上昇は、ヒドロキシクロロキンとマクロライドを併用して治療されたグループで確認され、この治療を受けた患者の8%で不整脈が発生した。これに対し、この薬物療法を受けなかったグループにおける不整脈の発生率は0.3%であった。

ただし、今回の研究はこれまでの医療記録を観察したものに過ぎず、実際にヒドロキシクロロキンおよびクロロキンの安全性や有効性に関する事項を証明できる臨床研究ではない。そのため、ここから何らかの強力な結論を導き出すことはできない。結論を出すためには、クロロキンおよびヒドロキシクロロキンに焦点を当てたより大規模な研究が必要だ。

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
ニール・V・パテル [Neel V. Patel]米国版 宇宙担当記者
MITテクノロジーレビューの宇宙担当記者。地球外で起こっているすべてのことを扱うニュースレター「ジ・エアロック(The Airlock)」の執筆も担当している。MITテクノロジーレビュー入社前は、フリーランスの科学技術ジャーナリストとして、ポピュラー・サイエンス(Popular Science)、デイリー・ビースト(The Daily Beast)、スレート(Slate)、ワイアード(Wired)、ヴァージ(the Verge)などに寄稿。独立前は、インバース(Inverse)の准編集者として、宇宙報道の強化をリードした。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る