KADOKAWA Technology Review
×
接触追跡アプリは「銀の弾丸」ではない、エビデンス必要=英新研究
Photo by engin akyurt on Unsplash
Contact tracing apps are only one part of the pandemic fight

接触追跡アプリは「銀の弾丸」ではない、エビデンス必要=英新研究

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンが実施した新たな研究により、接触追跡アプリだけでは新型コロナウイルス感染症のパンデミックを抑えられないことが改めて示された。 by Patrick Howell O'Neill2020.08.27

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、多数の国が自動接触追跡アプリを展開している。だが新たな研究により、(専門家の間ではすでに分かっていたことであるが)「アプリだけでは新型コロナのパンデミックに打ち勝つことはできない」ことが裏付けられた。公表されている15の研究を系統的に新たに評価してみたところ、接触追跡アプリが効果を上げるためには、手作業による接触追跡社会的距離、大量の検査が必要となる実態が浮かび上がった。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)が実施した新たな研究は、パンデミックが最初に発生してからテクノロジー専門家や疫学者、(それに私たち)が述べてきたことを裏付ける内容となっている。「接触追跡アプリは、新型コロナウイルス感染症を克服する人間の取り組みを補完するものにすぎず、取って代わるものではない」ということだ。

多くの国の政府が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)との接触を追跡するための独自アプリを運用開始しており、その状況はMITテクノロジーレビューの「コビッド・トレーシング・トラッカー(Covid Tracing Tracker)」プロジェクトにも記録されている。だがアプリの効果については、いまだ多くの疑問がある。

UCLのロバート・アルドリッジ博士は、スマートフォンによる接触追跡の効果についてさらなる研究を促す一方で、現在大きな重要性を持つ問題について科学的見地が欠けていることを嘆いている。「エビデンス(科学的根拠)が欠落している部分について緊急に調査し、自動化の手法を既存の接触追跡や疾病対策にどのように組み込むのか検討する必要があります。そして、接触追跡アプリに費用効果があるのか、また公正なのかどうかの根拠を示す必要があります」(アルドリッジ博士)。

追跡追跡アプリに対する初期の見方は、特にメディアにおいては、アプリが新型コロナウイルスとの闘いの中心になるだろうというものだった。だが、最も楽観的なデータを擁する科学者でさえも、自分たちの研究がいかに誤って解釈されているかを説明しようとしている。 今回の新たな論文を読むと、これまで指摘されながら、世界的な議論が浸透しなかったいくつかの点が腑に落ちる。論文の最終的な結論は、「接触追跡アプリは役に立つ可能性がある」ということだ。自国のアプリが今のところのところ成功していると見なしている国もあるが、それはパズルのピースの1つに過ぎない。今回の新型コロナウイルスのパンデミックや次の波に備えて、接触追跡アプリを理解し、改善するためにすべき研究は山ほどある。

(関連記事:新型コロナウイルス感染症に関する記事一覧

人気の記事ランキング
  1. ChatGPT is everywhere. Here’s where it came from 解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?
  2. AI image generator Midjourney blocks porn by banning words about the human reproductive system ミッドジャーニーが生殖器官の入力を禁止、生成AIの悪用防ぐには
  3. How OpenAI is trying to make ChatGPT safer and less biased 「大ボラ吹き」のチャットGPTをどうしつける? オープンAIに聞いた
  4. 10 Breakthrough Technologies 2023 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2023年版
パトリック・ハウエル・オニール [Patrick Howell O'Neill]米国版 サイバーセキュリティ担当記者
国家安全保障から個人のプライバシーまでをカバーする、サイバーセキュリティ・ジャーナリスト。
10 Breakthrough Technologies 2023

MITテクノロジーレビューは毎年、その年を代表する10大テクノロジーを選んでいる。
これらのテクノロジーの中には、見覚えのあるものもあれば、意外なものもあるかもしれない。

私たちの生活に大きなインパクトを与える進歩とは何か? なぜそれが重要なのか? 説明しよう

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. ChatGPT is everywhere. Here’s where it came from 解説:空前のブーム「チャットGPT」はどこから生まれたのか?
  2. AI image generator Midjourney blocks porn by banning words about the human reproductive system ミッドジャーニーが生殖器官の入力を禁止、生成AIの悪用防ぐには
  3. How OpenAI is trying to make ChatGPT safer and less biased 「大ボラ吹き」のチャットGPTをどうしつける? オープンAIに聞いた
  4. 10 Breakthrough Technologies 2023 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2023年版
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10
MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10世界を変えるU35イノベーター2022年版

人工知能(AI)/ロボット工学、インターネット、通信、コンピューター/電子機器、輸送、持続可能性、生物工学など幅広いテクノロジー領域で活躍する2022年の日本を代表する若手イノベーター14人、米国・中国・欧州などで活躍するグローバルのイノベーター35人を一挙紹介する。

詳細を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る