KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
ホワイトハウスの集団感染、迅速検査はなぜ機能しなかったのか
AP Photo/Alex Brandon
生物工学/医療 無料会員限定
Rapid covid tests can work—if you avoid making the White House’s mistakes

ホワイトハウスの集団感染、迅速検査はなぜ機能しなかったのか

米国の新型コロナウイルス対策を指揮するはずのホワイトハウスで集団感染が起こり、当のトランプ大統領も感染したことは世界中で話題となった。ホワイトハウスでは迅速検査を毎日実施していたが、なぜ感染を防げなかったのか。 by Neel V. Patel2020.10.12

10月6日夜の時点で、ホワイトハウスの少なくとも18人のスタッフに新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の陽性反応が出た。陽性者の数は増えると見込まれる。そのようなアウトブレイクを阻止するはずだったホワイトハウスの対策が今、厳しい批判の目にさらされている。アウトブレイクの主な理由が、対策の大部分を迅速検査に頼り、それ以外にほとんど何もしていなかったことによるからだ。

今年3月、医療機器メーカーのアボット・ラボラトリーズ(Abbott Laboratories)が、わずか5~13分で新型コロナウイルスの検査結果が判明する「IDナウ(ID NOW)」という検査プラットフォームの新たなバージョンを公開した。米国食品医薬品局(FDA)はこの検査法をすぐに承認し、同局のスティーブン・ハーン長官はパンデミックとの戦いにおける「ゲームチェンジャー」と呼んだ。

ドナルド・トランプ大統領がその大げさな呼称に飛びつき、ホワイトハウスは建物内の職員全員を検査するためにIDナウを使い始めた。そして8月下旬もしくは9月初旬には、アボットの別の迅速検査キット「バイナックスナウ(BinaxNOW)」に切り替えた。関係者によると、検査は毎日実施されており、ホワイトハウスは基本的に、新型コロナウイルスの執務室への侵入を防ぐ主な手段としてこの検査に頼っていた。マスク着用は任意とされ、社会的距離措置は実施されていなかった。

それでも、アボットのキットのような迅速検査については、偽陰性(実際はウイルスを保有しているのに保有していないかのような結果が出ること)が一般市民の間で報告されるようになっていた。つまり、知らないうちに他人に新型コロナウイルスを広めている感染者がいるかもしれないのだ。ホワイトハウスでのアウトブレイク事例は迅速検査の限界を非常によく表している。だからといって、迅速検査を完全にやめてしまうべきではない。ただ、この検査法を適切に実施する必要があるということだ。

検査の基本知識

100%正確な検査は存在しないが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の「鉄板」と言えるのがPCR検査だ。鼻腔を綿棒で拭った後、採取したサンプルを「ポリメラーゼ連鎖反応」にかける。PCRプロセスは、ウイルス性遺伝物質があればそれを増幅させ、被験者がウイルスに感染しているかどうかを臨床医が判断することが可能となる。

PCR検査の利点は精度が極めて高いことだ。通常、偽陰性となる確率は非常に低く、わずか2%程度である(しかしながら、パンデミックの初期に発表された研究の中には、鼻腔からサンプルを採取した場合に37%という高い割合で偽陰性になるという結果もあった)。

しかし、PCR検査にもマイナス面はある。綿棒によるサンプルの採取は被験者に不快感をもたらすため、正確に実施するのが難しい。採取したサンプルは、設備が完全に整った研究室に運ばなくてはならない。PCRで分析できる体裁が整うのに最低2時間必要なため、結果がわかるには通常、最短でも24時間を要する(未 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る