KADOKAWA Technology Review
×
気候テック15:商業核融合「一番乗り」を目指すコモンウェルス
Commonwealth Fusion Systems
気候変動/エネルギー Insider Online限定
2023 Climate Tech Companies to Watch: Commonwealth and its compact tokamak

気候テック15:商業核融合「一番乗り」を目指すコモンウェルス

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」の1社であるコモンウェルスは、長年の夢だった「核融合」発電の実用化を目指す企業だ。2030年代初頭には同社の核融合炉が送電網に電力を供給し始める可能性がある。 by Mark Harris2023.10.31

コモンウェルス・フュージョン・システム(Commonwealth Fusion Systems)は、核融合を研究室から市場に持ち出す最初の企業になりたいと考えている。

マサチューセッツ工科大学(MIT)のプラズマ科学・核融合センターからスピンアウトしたコモンウェルスは、電波で水素の同位体を1億℃以上に加熱するドーナツ型の装置である「トカマク」を使う点で、従来の成果を踏襲している。加熱した結果生じたプラズマを強力な磁場によって圧迫し、高エネルギーの電子と中性子が放出される核融合を実現する仕組みだ。

コモンウェルスを際立たせているのは、トカマクのサイズが非常にコンパクトなことだ。同社のプロトタイプ核融合炉の「スパーク(SPARC)」の大きさは、現在フランスで建設中の国際プロジェクトの核融合炉「イーター(ITER)」の40分の1であり、イーターより5年早く稼働する可能性がある。

基本データ

潜在的なインパクト

「すべてを電化しよう」と気候問題の専門家たちは声高に叫んでいる。モーター、電気自動車、ヒートポンプは本質的に、石油やガスを燃焼させる他の製品よりも効率的だ。しかし、温室効果ガスの排出量を「実質ゼロ」にするには、 これらのシステムのために十分な再生可能電力を生産しなければならず、化石燃料を使用しない発電所がもっとたくさん必要になる。コモンウェルスの核融合発電所は、核融合反応からの熱を蒸気に変えてタービンを回し、有害な排出物を発生させずに電力を生成することが可能だ。

核融合発電は、他の数十のスタートアップ企業が共有するSFのような夢だ。独自のトカマクでコモンウェルスの足跡をたどっている企業もあるが、他の有望なアプローチをしている企業もある。パルス式核融合炉は核融合反応 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る