KADOKAWA Technology Review
×
気候テック15:クリーンエネでインドの脱炭素化を進めるリニュー
ReNew Energy
気候変動/エネルギー Insider Online限定
2023 Climate Tech Companies to Watch: ReNew and its ambitious clean energy projects

気候テック15:クリーンエネでインドの脱炭素化を進めるリニュー

創業から10年余りでインド最大級の再生可能エネルギー企業の1社となったリニューは、最近ではエネルギー貯蔵やグリーン水素などの事業にも進出。インドが脱炭素化目標の達成に近づくのに貢献している。 by Anuradha Varanasi2023.11.10

リニュー(ReNew)は2012年に最初の事業を立ち上げ、インドのグジャラート州に小さな風力発電所を作った。しかし、それからほんの10年余りで、インド最大級の再生可能エネルギー企業の1社となった。現在では、120以上の風力および太陽光事業を国内各地で運営し、全体でおよそ1400万戸への電力供給能力がある。

リニューは現在、他分野への進出も進めている。送電網上の不安定な再生可能エネルギー源の管理に役立つバッテリー貯蔵プラントを開発したり、インドの重工業のクリーン化開始を可能とし得るクリーンな水素を生産したりする計画がある。

基本データ

潜在的なインパクト

リニューの風力・太陽光事業は、インドが脱炭素化目標の達成に近づく助けとなっている。2023年8月時点で172ギガワットとなったインドの再生可能エネルギーの設備容量のうち、5%をリニューが担っている。

しかし、インドは依然として、エネルギー貯蔵システムの開発において大きく後れをとっている。貯蔵施設がなければ、風力・太陽エネルギーの変動により、こういった低炭素電力源を送電網に組み込むのは一層困難になる。

設置済みのバッテリー貯蔵容量が37メガワット時しかないインドには、目標達成のため、2032年までに少なくとも236ギガワット時のエネルギー貯蔵施設が追加で必要となる。この問題に対処するため、リニューは2つの州にまたがる国内最大級の実用規模のリチウムイオンバッテリーシステムを構築している。このシステムは2023年末までに稼働予定だ。

留意点

2011年以来、急成長を遂げてきたリニューだが、今後は同様のペースでの事業を拡大できなくなるかもしれ …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る