気候テック15:電池交換式電動スクーターでゴゴロはアジアを制す
MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」の1社であるゴゴロは、バッテリー・メーカーとしてスマートなバッテリー交換ステーションのネットワークを構築すると同時に、電動スクーターを販売。東アジアでの新興勢力になりつつある。 by Mat Honan2023.10.26
ゴゴロ(Gogoro)のビジネスを一言で表すのは難しい。電動スクーターのメーカーなのだろうか。その通りだ。スクーターと自家用車産業向けのサードパーティーのバッテリー・メーカーなのだろうか。それも正しい。1日あたり約40万回の電池交換ができ、電力使用のピーク時には電気を送電網に返すこともできる、携帯用電池充電ステーションのネットワークなのだろうか。それも合っている。でも、それだけではない。
ゴゴロはスクーターだけでなく、スクーターに電力を供給するバッテリーも製造している。このバッテリーは、同社製スクーターだけでなく、ヤマハやスズキなどのスクーターにも搭載されている。また、バイクシェア・システムと同じように、レンタルで使えるオンデマンド・スクーターも保有している。だが、主役はなんといってもスマート・バッテリー・ステーションだ。
ゴゴロは現時点で、事業を展開している9カ国3000カ所にスマート・バッテリー交換ステーション約1万3000台を設置している。台湾の都市部では、今では、ゴゴロのバッテリーを交換できる場所のほうがガソリンスタンドよりも多い。月額約20ドルからのサブスクリプションで、利用者はスクーターのバッテリーを必要に応じて何 …
- 人気の記事ランキング
-
- Why Chinese manufacturers are going viral on TikTok 「ほぼエルメス」を工場直送 中国の下請け企業が ティックトックで反旗
- A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
- Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声