KADOKAWA Technology Review
×
10/9「生成AIと法規制のこの1年」開催!申込み受付中
中国テック事情:EV覇権に「バーチャル発電所」が欠かせない理由
Getty
Why China’s EV ambitions need virtual power plants

中国テック事情:EV覇権に「バーチャル発電所」が欠かせない理由

中国ではバーチャル発電所の技術により、必要に応じて数百万台の電気自動車が送電網に電力を供給できるようになり、異常気象や電力不足に対処できるようになるかもしれない。 by Zeyi Yang2024.02.29

この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。

「バーチャル発電所」という言葉を中国担当記者の私が初めて聞いたのは、2022年に異常な猛暑が中国の送電網を圧倒し、中国政府が緊急の解決策として、電気自動車(EV)の充電制限を決めたことを記事にしていた時だった。バーチャル発電所(VPP)を使えば、そのような送電網の故障が再び起こる可能性を低くできると聞いたのだ。ただ、それがどのようなことを意味するのかを詳しく知る機会はなかった。

私と同じように、どうすれば発電所をバーチャル化できるのかがわからない人は、本誌のジューン・キム記者が書いた、バーチャル発電所のテクノロジーとその仕組みについて説明した洞察に富んだ記事を参考にしてほしい。今回私は、バーチャル発電所について、ジューン記者にさらにいくつか質問してみた。その結果、バーチャル発電所の技術は、EV産業と特に優れた相乗効果があり、そのため中国政府はバーチャル発電所への投資を開始したことが分かった。 

「バーチャル発電所は基本的に、送電網上の電力のバランスを取ることができる、分散型エネルギーリソースの集合体です」とジューン記者は述べる。このリソースには、EVの充電器、ヒートポンプ、屋上のソーラーパネル、電源バックアップ用の家庭用バッテリーパックなどが含まれる。「バーチャル発電所は、集中化された石炭火力発電所やガス発電所の機能を置き換えるために連携して機能するだけでなく、送電網にとって有益な他の機能も多く追加しています」。

これらのリソースを最大限に活用するために、バーチャル発電所は別のレイヤー、つまりエネルギーの消費と供給を調整する中央スマートシステムを導入している。

電力会社はこのシステムで、EVの充電時間を午前2時に変更してピークの時間を避けるなどの調整をして、エネルギー需要が高まる時間帯に対応できるようになる。

ジューン記者によると、米国政府は2030年までにバーチャル発電所の電力生成能力を3倍にすることに取り組んでいるという。これは化石燃料プラント80~160基を建設せずに済むことに相当する。「米国政府は、EVバッテリーとEVの充電のインフラが、バーチャル発電所の追加容量を構築する最大の要素になると期待しています」とジューン記者は話す。

EVが送電網に与える重大な影響を考慮すると、EV革命が他の国よりも早く起こっている中国が、バーチャル発電所に注目しているのも不思議ではない。

2023年末までに、中国のEV保有台数は2000万台を超え、世界総台数のほぼ半数に達した。これらのEVは組み合わせれば膨大な量のエネルギーを消費するが、バッテリーは緊急時のバックアップ電源としても機能する。中国ではほぼ毎夏、電力不足が発生しており、このことは中国が何百万台ものEVを既存の送電網に組み込む方法を考えなければならないことが喫緊の課題であることを意味する。

幸いなことにこの分野では、中国政府と中国のEV企業の両方からすでにいくつかの動きが見られる。

2024年1月、中国の経済計画の最高機関である国家発展改革委員会は、EV充電インフラを送電網に統合するための青写真を発表した。中国は、いくつかの都市で動的電力料金設定の実験プログラムを開始する予定だ。深夜の料金引き下げにより、EVの所有者は送電網に負荷がかかっていないときに車両を充電するようになる可能性がある。目標は、EV充電の60%以上をこの「谷間の時間帯」に実施することだ。また、公共スペースと私有地に双方向充電ステーションが設置される予定だ。これらの充電ステーションでは、EVのバッテリーが送電網から電気を引き出すことも、電気を送り返すことも可能となる。

一方、中国の大手EV企業であるニオ(NIO、上海蔚来汽車)は、自社の充電ネットワークの変革を進めている。先月、10カ所のニオの充電ステーションが上海にオープンし、EVが送電網にエネルギーを供給できるようになった。ニオはまた、全国に2000以上のバッテリー交換ステーションも所有している。これらは、バーチャル発電所ネットワークにとって理想的なエネルギー貯蔵リソースだ。ニオは2023年7月に、バッテリー交換ステーションの一部がすでに、中国東部のバーチャル発電所パイロットプログラムに接続されていることを発表している。

バーチャル発電所の導入の主な障害の1つは、参加には登録が必要になる点だ。しかし、そこには魅力的な報酬が提供されている。そう、お金だ。 

逆充電のインフラがさらに大規模になれば、何百万もの中国のEV所有者が適切なタイミングで充電し、他の電気店で売電することで多少の収入を得られるようになるだろう。

これらの試験プログラムは中国ではまだ非常に初期段階にあるため、どれだけの収益が期待できるかはわからない。しかし、米国の既存のバーチャル発電所のプロジェクトは、参考になるかもしれない。一夏の間に、マサチューセッツ州の住宅は推定550ドルの収入を得ることができる。またテキサス州の別のバーチャル発電所プロジェクトの参加者は、推定で年間150ドルを稼ぐことができる。「それほど大きな金額ではないですが、見返りがまったくないというわけではありません」とジューン記者は言う。

送電網を変革するには、長い時間がかかることは明らかだ。しかし、EV充電ネットワークと合わせてバーチャル発電所を開発することは、中国にとってWin-Winの状況のように見える。中国がEV産業での主導権を維持するのに役立ち、送電網の回復力を高め、石炭火力発電所への依存度を下げることにもなるためだ。中国の地方自治体と企業が協力して、今後数年間でバーチャル発電所を本格的に展開したとしても驚きはない。

中国関連の最新ニュース

1. パンデミックが経済に及ぼした影がようやく薄れてきた。今年の旧正月に、中国の旅行者数と消費額はついにパンデミック前の水準を超えた。(ブルームバーグ

2. 欧州連合が、中国の国有鉄道メーカーが海外調達の入札で不当に有利になる可能性のある政府補助金について、鉄道メーカーを調査している。(ポリティコ

3. 中国の急成長するSF文学サークルは、昨年中国で開催された世界SF大会で、権威あるヒューゴー賞を受賞した。しかし流出したメールによると、ヒューゴー賞の審査チームは、中国で問題になりかねない作家を積極的に検閲し、候補リストから外していたことが明らかになった。(ガーディアン

4. フォルクスワーゲンのサプライヤーが、強制労働が記録されている新疆ウイグル自治区で生産された可能性のある部品を発見した。現在、何千台ものポルシェ、ベントレー、アウディの車が米国の港で交換部品を待っている。(フィナンシャル・タイムズ

5. 中国の大手EVメーカーのBYD(比亜迪)は、メキシコに工場を建設することを検討している。そうなれば、近いうちに米国でもBYDの車を購入できるようになるかもしれない。(日経アジア

  • BYDの車の輸出は近年大幅に増加しており、同社は現在、車の配送を支援するために巨大な船舶を購入および雇用している。(MITテクノロジーレビュー

6. オープンAI(OpenAI)とマイクロソフトの新しい報告書によると、中国、ロシア、北朝鮮、イランのハッカーは自国の大規模な言語モデルを使用している。しかし、そのほとんどはメールの下書きなどの日常的な作業に使用されているという。(ニューヨーク・タイムズ

7. 中国初の国産旅客機がシンガポールまで航行し、初の海外飛行を達成する。(ロイター

8. 伝統的な料理とファストフードを組み合わせた新しい中華レストランチェーンが、中国で急増している。米国ではいつオープンする予定だろうか?(タイム

コピー市場に見るVRヘッドセットの将来性

華強北は、中国国内のイノベーションと模倣の拠点として知られる深センの地区だ。この華強北は密輸やコピー版の製造により、アイフォーンやエアポッドといった高価な製品を中国のユーザーに紹介する上で常に重要な役割を果たしてきた。そしてアップルの「ビジョン・プロ(Vision Pro)」が発売されたことで、華強北が消費者トレンドに与えている影響力を改めて思い知らされたと、中国のテックコラムニストである王慶瑞は述べている。

深センに拠点を置く企業の1つであるエンドアーVR(EmdoorVR)は、Vision Proとほぼ同じ外観の実質現実(VR)ヘッドセットをすでに発売している。この「ビジョンSE(VisionSE)」という名前の模倣品は機能が大幅に制限されており、価格は本家の10分の1以下である。しかし多くの華強北のブランドは、VRヘッドセットの将来性に確信が持てないため、まだ追随はしていない。これらの企業が躊躇しているということは、Vision Proが、これまでに大成功を収めたアップル製品と同じほどには受け入れられないだろうということを示す一つの兆候かもしれない。

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  2. How plants could mine metals from the soil 植物で金属を掘る「ファイトマイニング」に米エネ省が研究投資
  3. How “personhood credentials” could help prove you’re a human online オープンAIやMITが「人間の証明」提唱、AIなりすましに備え
ヤン・ズェイ [Zeyi Yang]米国版 中国担当記者
MITテクノロジーレビューで中国と東アジアのテクノロジーを担当する記者。MITテクノロジーレビュー入社以前は、プロトコル(Protocol)、レスト・オブ・ワールド(Rest of World)、コロンビア・ジャーナリズム・レビュー誌、サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙、日経アジア(NIKKEI Asia)などで執筆していた。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る