KADOKAWA Technology Review
×
「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集中!
Here’s Why Pokémon Go Is Taking Off

Pokémon Goが米国で大人気
ARで任天堂のビジネスも拡張

この夏の新作ゲーム『Pokémon Go』は簡単で楽しく、拡張現実型ゲームがメジャーになるきっかけにもなるだろう。 by Rachel Metz2016.07.13

米国のほとんどのスマホユーザーは、ここ数日で、街中にズバットやポッポ、ビードル、コラッタの数が増えた気がしている。

漫画ぽい絵柄のコウモリ、ハト、毛虫、ネズミのような外見のモンスターは、ポケモンのキャラクターであり、任天堂の拡張現実型の無料ゲーム『Pokémon Go』に登場する。街中にいるポケモンをスマホで探し出し、赤と白の仮想「ポケボール」を投げて捕まえるゲームだ。「ジム」に設定された場所では、ポケモン同士を対戦させて遊べる。

『Pokémon Go』は先週、iPhoneやAndroid用に数カ国(今のところアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド)限定で発売され、すでに大人気になっている。11日の時点で、iOSでもAndroidでも一番人気の無料アプリになり、売り上げランキングでもトップになっている。Androidユーザーだけで500万~1000万人がダウンロードしたのだ。

With the Pokémon Go game, you can use your smartphone to find and capture Pokémon creatures.
『Pokémon Go』は、スマホでポケモンを見つけ、捕まるゲームだ。

一見、ゲームは難しくなさそうだし、見た目も特別魅力的とはいえない。プレイヤーは初めにアバターを選び、カスタマイズする。ユーザーが現実世界を歩き回ると、スマホのGPS機能により、アバターも仮想世界を移動する。そこは現実世界の景色とつながった仮想空間で、ポケボールなどのアイテムを収集できる。ポケモンに遭遇すると、背後のカメラで撮影した光景とポケモンが画面内で合成され、まるで目の前にポケモンがいるかのように表示される。

『Pokémon Go』の人気がなぜこれほど急上昇したのだろうか? 拡張現実のアプリやゲームに新規性はなく、開発元のナイアンティックは、株式会社ポケモンや任天堂(ナイアンティックとポケモンの両社に出資している)との提携前、グーグル傘下の2012年に都市探検型のゲームアプリField Trip』、2013年にSFゲームIngress』をリリースしている。

だが、他の条件はその後大きく変化した。スマホ所有者は発展途上国でも急激に増加し、消費者は拡張現実や実質現実に慣れてきたからだ。

拡張現実型ゲームは、以前であれば相当な人数のユーザーを引き付けられた(昨年8月Googleからの独立を発表した際のNianticのデータによれば、「Ingress」のダウンロードは1200万回以上)。『Pokémon Go』は拡張現実型ゲームに慣れ、ゲームを試してみたいユーザーが多くいる状況で、競争に参加した。大人気の理由は、1990年代に登場したポケモンのキャラクターを、多くの潜在ユーザーが知っていたことも関係しているだろう。

他にも重要な要素がある。『Pokémon Go』は、最高に素晴らしい出来のゲームには見えないが、操作が簡単で、すぐになじめるのだ。妊娠9カ月の私も、サンフランシスコの街中を何時間もぶらぶらし、いろいろな場所に寄ってポケボールを回収し、出会ったポケモンに投げるのは楽しい体験だった。

1匹目のポケモンは、寝室のベッドの下で遭遇した。駅や野球場、そして仕事場からの帰り道でも何匹か(実際には100匹以上が存在している)を捕まえた。仕事場のデスクでも、6匹くらいを見つけた。成長が止まったのイモ虫のような「キャタピー」は、MIT Technology Reviewのバックナンバーの上にちょこんと座っていた。

数時間のプレイ後、レベル5まで上がり、地元の「ポケモンジム」に入る資格をゲット。3匹からなるポケモンチームに入り(私は「Team Valor」に参加)、他のモンスターと対戦できるようになった。初戦は、サンフランシスコのソーマ地区の元酒屋に設けられたジムで開催されたが、うまくいかず、すぐに負けてしまった。そこで、さらに時間をかけて別のポケモンを仲間に入れた方がいいと気付いた。

多くの新アプリと同様、『Pokémon Go』にも、ユーザーをつなぎ止めるための改善点がたくさんある。私がプレイしているときは、落ちたり固まったりすることが数回があった。電池も食う。画面がほとんどオンの状態で30分プレイしただけで、iPhoneバッテリーの4分の1ほどを消費してしまった。電池が足りなくなったとき「バッテリー節約オプション」が設定できることに気付いた。これは役に立つだろう。

また、アプリ使用時の安全についても心配がある。拡張現実やマップ状の画面構成のため、常に下を向いていなくてはならない。仕事場の周辺を歩いた時は、時折(特に通りを渡る際に)顔を上げるように常に自分に言い聞かせていた。

そういう面倒な点や現実世界での危険を除けば『Pokémon Go』は順調なスタートを切ったといえるだろう。ゲームは楽しいし、スマホの小さな画面でも拡張現実が魅力的であることがわかる。ARをスマートに活用したゲームやアプリの開発が触発されるかもしれない。リアルとデジタルの世界を、コンパクトな画面やヘッドセットを使って融合させることに興味を掻き立てられた。

人気の記事ランキング
  1. AI can make you more creative—but it has limits 生成AIは人間の創造性を高めるか? 新研究で限界が明らかに
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2024 「Innovators Under 35 Japan」2024年度候補者募集のお知らせ
  3. A new weather prediction model from Google combines AI with traditional physics グーグルが気象予測で新モデル、機械学習と物理学を統合
  4. How to fix a Windows PC affected by the global outage 世界規模のウィンドウズPCトラブル、IT部門「最悪の週末」に
  5. The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?
レイチェル メッツ [Rachel Metz]米国版 モバイル担当上級編集者
MIT Technology Reviewのモバイル担当上級編集者。幅広い範囲のスタートアップを取材する一方、支局のあるサンフランシスコ周辺で手に入るガジェットのレビュー記事も執筆しています。テックイノベーションに強い関心があり、次に起きる大きなことは何か、いつも探しています。2012年の初めにMIT Technology Reviewに加わる前はAP通信でテクノロジー担当の記者を5年務め、アップル、アマゾン、eBayなどの企業を担当して、レビュー記事を執筆していました。また、フリーランス記者として、New York Times向けにテクノロジーや犯罪記事を書いていたこともあります。カリフォルニア州パロアルト育ちで、ヒューレット・パッカードやグーグルが日常の光景の一部になっていましたが、2003年まで、テック企業の取材はまったく興味がありませんでした。転機は、偶然にパロアルト合同学区の無線LANネットワークに重大なセキュリテイ上の問題があるネタを掴んだことで訪れました。生徒の心理状態をフルネームで記載した取り扱い注意情報を、Wi-Fi経由で誰でも読み取れたのです。MIT Technology Reviewの仕事が忙しくないときは、ベイエリアでサイクリングしています。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る