KADOKAWA Technology Review
×
Plug-and-Play Autonomy Could Soon Turn Your Car Into a Self-Driving Robot

既存の自動車の自律化
2019年からオプション装備で

ゼネラルモーターズ(GM)系のテクノロジー子会社であるデルファイ自動車とイスラエルのマシンビジョン企業モービルアイの提携で、自動運転機能の後付けが可能になれば、現在販売中の自動車も自動運転対応にできるかもしれない。 by Jamie Condliffe2016.08.24

多くのテック企業や巨大自動車メーカーは、自動運転車をゼロから開発しているが、すでにある自動車に自動運転システムを搭載するほうが無人自動車を増やせる。

この種のプロジェクトで最新例は最近発表されたゼネラルモーターズ(GM)系のテクノロジー子会社であるデルファイ自動車とイスラエルのマシンビジョン企業モービルアイの業務提携がある。両社とも自動運転テクノロジーに精通しており、センサーやソフトウェアを有名な自動車メーカーに供給している。ボルボの車両検知システムもそうだし、最近まではテスラの「オートパイロット」もモービルアイ製だった。

両社とも自動車メーカーと密接に連携している(モービルアイはBMWと提携して自律型移動手段を2021年までに生産する予定)が、例えばフォードのような大手自動車メーカーは自社でシステムを構築している。ウォールストリートジャーナル紙によれば、デルファイ自動車とモービルアイは数億ドルを投じて、後付け型の自律型運転システムを開発する予定だ。恐らく、研究開発の余裕がなかったり、そもそも自動運転に関心がなかったりする自動車メーカー向けのシステムだろう。

デルファイ自動車とモービルアイは、複雑な道路状況(環状交差点や車線変更)で自律運転できるシステムを早ければ1月にもデモンストレーションできるという。最終的な製品はもう少し時間がかかり、2019年に発売するという。

後付けの自律型移動手段を開発しているのはデルファイとモービルアイだけではない。オックスフォード大学のスピンアウト企業オックスボティカは、どんな車両でも無人運転車にしてしまう新しいソフトウェアを開発した。センサーのデータを取り込み、状況を把握し、機械学習でどう動くかを判断するシステムで、オックスボティカはすでに自動車メーカーと共同開発中としている。

一方でスタートアップ企業のクルーズ・オートメーション(ゼネラルモーターズが買収)やオットウーバーが買収)は、大型トラックからファミリーカーまでを自動運転車に変えてしまうセンサーと人工知能ソフトウェアを開発している。

モービルアイやデルファイ(恐らくオックスボティカも)が製品のセールスポイントを考える上の教訓がComma.aiというスタートアップから得られる。2007年にiPhoneをハッキングして有名になったジョージ・ホッツが立ち上げたComma.aiは、機械学習と1000ドル分の装置で車両を制御する自律型システムを2015年に披露した。このプロジェクトは限定的な実装を課題に見せているとして批判されたが、適切なソフトウェアとセンサーがあれば、すぐに可能ではないにしても、手頃な価格で、新車に自律型運転機能を後付けできそうな未来を示している。

関連ページ

人気の記事ランキング
  1. Why it’s so hard for China’s chip industry to become self-sufficient 中国テック事情:チップ国産化推進で、打倒「味の素」の動き
  2. How thermal batteries are heating up energy storage レンガにエネルギーを蓄える「熱電池」に熱視線が注がれる理由
  3. Researchers taught robots to run. Now they’re teaching them to walk 走るから歩くへ、強化学習AIで地道に進化する人型ロボット
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
人気の記事ランキング
  1. Why it’s so hard for China’s chip industry to become self-sufficient 中国テック事情:チップ国産化推進で、打倒「味の素」の動き
  2. How thermal batteries are heating up energy storage レンガにエネルギーを蓄える「熱電池」に熱視線が注がれる理由
  3. Researchers taught robots to run. Now they’re teaching them to walk 走るから歩くへ、強化学習AIで地道に進化する人型ロボット
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る