1. コネクティビティ
    画面付きアマゾン・エコーはAIアシスタントの弱点を克服できるか
    アマゾンが画面付きの新型「エコー」を発表した。日本ではなかなか登場しないAIアシスタントだが、世界的にはさらに盛り上がりそうだ。 Jamie Condliffe6年前
  2. 知性を宿す機械
    グーグルは気付いてない? 音声アシスタントと検索事業の融合
    グーグルのAIアシスタント内蔵スピーカー「グーグル・ホーム」に、ユーザーを音声で聞き分ける機能が追加された。今のところ登録ユーザー限定で装置を使えるロック機能はないが、ロック解除後の機能と広告を結びつければ、得意の検索広告と音声アシスタントを融合出来る可能性がある。 Jamie Condliffe7年前
  3. コネクティビティ
    アマゾンやグーグルのAIアシスタントは電話・テレビと融合へ
    音声入力のAIアシスタントが日本以外の世界で大ヒット中だ。今後の機能追加で、固定電話やテレビとの融合まで見えてきた。 Jamie Condliffe7年前
  4. コネクティビティ
    アマゾン、アレクサ搭載次世代機に大型画面を追加?
    アマゾンの「アレクサ」やグーグルの「アシスタント」のユーザーは音声操作は使っていても、便利なサードパーティ製アプリはあまり使っていないとわかった。音声アシスタントに画面が搭載されれば、問題は解決されるだろうか。 Jamie Condliffe7年前
  5. コネクティビティ
    なぜアマゾンのAIアシスタントは自動車にまで搭載されるのか?
    アマゾンのスマート・アシスタントは幅広く普及しているが、グーグルはより優れたシステムで猛追している。 Jamie Condliffe7年前
  6. 知性を宿す機械
    2016年、テック関連最大のヒット商品はAIアシスタントだ(ただし日本語では使えない)
    アマゾンのアレクサが人気者になり、グーグルはホームを発表した一方で、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは自作した。 Jamie Condliffe7年前