スナップチャット7 Stories
- コネクティビティ
フェイスブックの
子ども向けメッセンジャーが
心配な本質的な理由 - フェイスブックが12月に米国でリリースした子ども向けアプリが物議を醸している。ペアレンタル・コントロールがあるとはいえ、中身は通常のフェイスブック・メッセンジャーと同じだからだ。ソーシャルメディアが子どもたちに与える影響が十分に明らかではない中、フェイスブックの取り組みは大規模な社会実験になる可能性がある。 Rachel Metz5年前


- コネクティビティ
ネットで大事なことは
AOLメッセンジャーが
すべて教えてくれた - かつて一世を風靡し、現在のメッセージ・アプリの基礎ともなったAOLインスタント・メッセンジャー(AIM)が終了した。哀愁と哀悼を込めて、AIMがインターネットの文化や意思疎通の形成にもたらした功績を振り返ろう。 Julia Sklar5年前


- コネクティビティ
ネット企業はスマホで洗脳、
元グーグルのデザイン
倫理学者が主張する理由 - テック業界の内側でスマホやソーシャルの負の側面に目を向ける人は多くない。だが、元グーグルの「デザイン倫理学者」は、スマホ利用の長時間化は公衆衛生の危機であり、テック企業はインターネットで社会を操っているという持論を展開している。インターネットをもっと社会的に貢献できるように使えないのだろうか。 Rachel Metz5年前


- コネクティビティ
韓国製アプリ・スノーはスナップチャットの世界制覇を妨げるか? - 日中韓で大人気の画像アプリ「スノー」は、スナップチャットが攻めきれずにいる東アジア市場でスナップの成長を鈍化させる要因になっている。韓国製アプリだが、各国の嗜好に合わせるLINE同様の戦略が功を奏している。 Yoochul Kim and Elizabeth Woyke6年前


- ビジネス・インパクト
会社も自己消滅型? スナップチャット上場資料の笑えない真実 - グーグルにサーバー使用料として年間4億ドルを支払う契約があり、投資家に与えられるのは利益よりもビジョン。それでもスナップは、自己消滅型メッセージや一人称動画、拡張現実(AR)によって、単なる赤字会社ではなく、ビジョナリーカンパニーとして上場するつもりだ。 Jamie Condliffe6年前


- コネクティビティ
スナップチャットの新製品で
ライフログブーム再来……? - スナップチャットのサングラス型コンピューターはシンプルさを武器に、若者に受け入れられるかもしれない。 Jamie Condliffe7年前


- コネクティビティ
ニュースフィード「改良」で
メディア企業が悲鳴 - Facebookのニュースフィード仕様の調整は、ユーザーよりも自社のため Michael Reilly7年前


- フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る