KADOKAWA Technology Review
×
海面上昇で数億人の生活が水没か?従来予測の修正に衝撃
Md Efthakhar UI Alam / Unsplash
気候変動/エネルギー 無料会員限定
Sea-level rise could flood hundreds of millions more than expected

海面上昇で数億人の生活が水没か?従来予測の修正に衝撃

プリンストン大学の研究グループは、以前考えられていたよりも、はるかに多くの人々が水没する危険性が高いことを突き止めた。 by James Temple2019.11.27

今世紀の終わりまでに、加速しつつある気候変動による海水温の上昇で氷床が融解し、海面が上昇することで、数千万人の人々が暮らす土地がほぼ確実に水没する見通しだ。

だが、正確な災害時要援護者数の予測には、地球の地形を詳細に測定し、どれだけ海面に近い場所に地域社会の人々が暮らしているか把握することが欠かせない。

以前の標高モデルで明らかになっている誤差を修正するための新しい研究によると、これまでの研究者たちは高潮に遭遇する人々の数を数億人過小評価していた可能性があるという。具体的な状況にもよるが、 以前の予測の3〜4倍の人数になる。

上方修正された推定値が正しいと証明されると、海面上昇による被害と犠牲者の数の劇的な増加、より高い防潮堤の建設など対応策への費用の増大、沿岸地 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る