ISS内の「異音」から危険を察知、NASAとボッシュがロボットへ搭載
NASAとボッシュは、国際宇宙ステーション(ISS)内で発生した危険の兆候を検出するために、マイク一式を搭載した音響監視システムを開発した。ISS内を飛び回って宇宙飛行士の作業を支援する自律型小型ロボットに搭載し、気になる異音がないか耳をそばだてる。 by Neel V. Patel2019.11.08
時速130キロメートルで高速道路を運転している時にこれまで聞いたこともないような変なブンブンという音がし始めたら、何か悪いことが起こっていると気づくはずだ。時速2万7600キロメートルで地球の上空409キロメートルを周回する金属の塊、つまり国際宇宙ステーション(ISS)の中に座っているときにも同じ原理が当てはまる。宇宙ステーションに何らかの問題がある時には、ガチャガチャ、ブンブン、キーキーと不安を掻き立てるような音がするものだ。
しかし、危険性のある可能性をはらんだ音の多くは人間の耳には聞こえない。たとえば、昨年宇宙ステーションで見つかった空気の漏出を見てみよう。直径2ミリの穴が見つかって塞がれるまでにほぼ1日かかった。このときは、乗組員には差し迫った危険をもたらさなかったが、すべての漏出がこれと同様に脅威がないとはいえない。幸いにも漏出があるときには、超音波周波数のノイズが発生する。これらの音を測定できるツールがあれば、漏出が発生したときに乗組員に警告を出すことができるはずだ。
「音はそれ自体が、環境について多くのことを教えてくれます」と語るのは、多国籍企業ボッシュの北米支社の研究者であるサマルジット・ダースだ。スマート・スピーカーが人工知能 (AI)をどのように使って音声認識の精度を向上させ、その環境で認識する音響パターンの意味を理解しているかはすでに知られている。これらの手法を機械に適用することで、「完 …
- 人気の記事ランキング
-
- A tiny new open-source AI model performs as well as powerful big ones 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
- The coolest thing about smart glasses is not the AR. It’s the AI. ようやく物になったスマートグラス、真価はARではなくAIにある
- Geoffrey Hinton, AI pioneer and figurehead of doomerism, wins Nobel Prize in Physics ジェフリー・ヒントン、 ノーベル物理学賞を受賞
- Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由