KADOKAWA Technology Review
×
生ゴミを微生物の力でお金に変えるバイオメタン企業
Getty Images
気候変動/エネルギー 無料会員限定
These companies want to tackle food waste with microbes

生ゴミを微生物の力でお金に変えるバイオメタン企業

食料品店などで毎日大量に発生する食品廃棄物を回収する米国企業が10億ドルの資金を調達した。微生物を利用してバイオメタン(再生可能天然ガス)を生産する取り組みを全米に展開する計画だ。 by Casey Crownhart2023.04.18

食料品店のゴミ箱を覗いても、ゴミしか見えない人もいるだろう。だが、金儲けの匂いに気づき始めた人もいる。

米国では、微生物を使って有機材料を分解する「嫌気性消化」というプロセスで食品廃棄物を処理する新しい施設が続々登場している。食品廃棄物問題に取り組む企業であるディバート(Divert)は、この技術を展開するための資金として、エネルギー・インフラ企業のエンブリッジ(Enbridge)から10億ドルの資金提供を受けると発表した。

これにより、エンブリッジはディバートが全米に新しい施設を建設・展開するのを支援することになる。ディバートの共同創業者であり、最高経営責任者(CEO)を務めるライアン・ベギンは、「すべてが計画通りに進めば、米国内の食品廃棄物の合計5%を当社で処理できるようになります」と語った。

米国農務省(USDA:United States Department of Agriculture)によると、米国内だけで毎年約6000万トンもの食品廃棄物が発生しており、これは食品供給量全体のおよそ30%に相当する。世界全体では10億トン近くにもなる。現在、廃棄された食品は一般的に埋め立てられ、腐敗しながら強力な温室効果ガスであるメタンを排出している。発生したガスを回収するシステムを導入している埋立地も多いが、埋立地で発生しているメタンの60%程度しか回収できていないという。

「このような廃棄物を何とかして処理しなければなりません」と語るのは、アルゴンヌ国立研究所のバイオプロセス・反応性分離グループ長であるメルテム・ウルグン・デミルタスだ。食品廃棄物を適切に処理できれば、メタンの発生を防ぐだけでなく、エネルギーや肥料などを生み出すこともできる。

嫌気性消化はその選択肢の1つだが、これは現在、世界中の排水処理場で広く使われているものだ。現在では、農場で発生する家畜の糞尿や廃棄食品など、他の廃棄物の処理に使用するところも増えている。嫌気性消化装置の分野で世界をリードするのがドイツだ。ドイツでは現在約1万基のリアクターが稼動している。米国 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る