KADOKAWA Technology Review
×
AIはまだ自然言語を理解できていない、AI2が新評価テストを提案
Pexels / Jimmy Chan
人工知能(AI) Insider Online限定
AI still doesn’t have the common sense to understand human language

AIはまだ自然言語を理解できていない、AI2が新評価テストを提案

深層学習に基づく自然言語処理技術は最近、長足の進歩を遂げているが、人工知能(AI)は読んだ文をどれだけ本当に理解しているのだろうか?アレン人工知能研究所(AI2)の研究チームは、機械が文の意味をどれだけ理解しているのかを評価するための新たな大規模データセットを作成し、最先端の言語モデルでテストして人間の結果と比較した。 by Karen Hao2020.02.06

ごく最近まで、コンピューターが実際に意味をなす文を作ることは望めなかった。だが自然言語処理(NLP)の分野の目覚ましい発展により、現在ではボタン1つで説得力のある文章を機械が生成できるようになった。

この進歩を支えているのが、膨大な量の文章から単語の使い方と議論の構造の統計的なパターンを見つけ出す深層学習の手法である。だが、アレン人工知能研究所(AI2)が発表した新しい論文は、NLPにおいて依然として欠けている点に注意するよう呼びかけている。機械は、自分が書いている、あるいは読んでいることを本当に理解しているわけではないのだ。

自然言語の理解は、汎用人工知能(AGI)を作る壮大な挑戦における根本的課題だが、学問の世界だけでなく、消費者にも関わりのある問題となる。たとえば、最先端の自然言語モデルに基づいて作られたチャットボットと音声アシスタントは、多くの金融機関や医療機関、政府機関でインターフェイスとして採用されている。言語を本当に理解していないので、このようなシステムは誤りを起こしがちで、重要なサービスになかなかたどり着けない。

アレン人工知能研究所の研究者たちは「ウィノグラード・スキーマ・チャレンジ」(フェアチャイルド人工知能研究所のヘクター・レベスク研究員が提案した改良版チューリングテストで、スタンフォード大学のコンピューター科学者のテリー・ウィノグラード教授にちなむ)の成果を利用してこうした課題を解決しようとしている。ウィノグラード・スキーマ・チャレンジは、NLPシステムの常識的推論を評価するために2011年に開発されたテストだ。ウィノグラードでは、対になった文から成る273個の質問セットを用いられる。対になった2つの文は、1つの単語以外はまったく同じである。その単語はトリガーと呼ばれ、以下の例に見られるように各文の代名詞の意味を入れ替える。

正解を出すためには、NLPシステムは代名詞が指すものが2つの選択肢のどちらなのかを判断しなくてはならない。この場合は、1番目の文 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
10 Breakthrough Technologies 2024

MITテクノロジーレビューは毎年、世界に真のインパクトを与える有望なテクノロジーを探している。本誌がいま最も重要だと考える進歩を紹介しよう。

記事一覧を見る
気候テック企業15 2023

MITテクノロジーレビューの「気候テック企業15」は、温室効果ガスの排出量を大幅に削減する、あるいは地球温暖化の脅威に対処できる可能性が高い有望な「気候テック企業」の年次リストである。

記事一覧を見る
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る