KADOKAWA Technology Review
×
期間延長!9/16まで。
【夏割】ひと月あたり1,000円で読み放題
Tesla’s First Affordable Car Is Finally Entering Production

400万円のテスラが出荷間近も、8月の生産台数はたった100台

テスラ初となる低価格な「モデル3」の生産が始まる。だが、生産設備が追いつくのか、それとも計画倒れなのか、マスクCEOの真価が問われる。 by Jamie Condliffe2017.07.05

イーロン・マスクCEO率いる自動車メーカー、テスラは「モデル3(Model 3)」の発売を発表した。モデル3は、テスラが生産するこれまでで最も安価なモデルで、今週金曜日にも生産が開始される予定だ。

3万5000ドル程度の価格で売り出される予定のこの乗用車で、テスラは初めて乗用車の主要購買層の獲得を試みる。テスラが過去に製造したのは、自動車市場の中でも高級志向の顧客を真っ向から狙った車だった。テスラ モデルSの価格は、オプションを一切つけない状態でぼぼ7万ドルだ。

テスラは7月28日に最初の30人の顧客に向けて新型セダン、モデル3を納品する予定で、マスクCEOが定めた7月中の納車開始にちょうど間に合う形だ。しかし、大衆向けモデルを発売するにあたり、テスラには大量生産が必要になる。実際、モデル3を購入するために、すでに40万人もの人が1000ドルの手付金を支払っているのだ。

モデル3の生産拡大計画は、いつものマスクCEOらしい、かなり野心的なものだ。テスラは8月の生産予定台数をわずか100台にとどめているが、9月には1500台、12月には2万台まで生産を拡大したいとしている。2018年の目標年間生産台数は50万台で、2020までに年間100万台の生産を目指す。

マスクCEOによると、テスラの高度に自動化された生産ラインはこの目標を達成できるように設計されているという。モデル3の生産ラインは配備する人員数を徐々に削減していくことを見越して設計されており、最終的にはロボットの邪魔になる者が誰一人いない、完全無人状態となることを目指している。マスクCEOは以前、「生産ライン自体に人員を配備することはできません。生産速度が『人間のスピード』に落ちてしまうからです」と述べている。

しかし、過去にも報じたように、マスクCEOが明言したとおりの劇的な生産拡大ペースに、テスラの工場設備がついて行けるかどうかは不透明だ。アメリカ最大の自動車工場では実際に年間50万台以上の車を生産しているが、そういった工場施設は生産能力をしっかりと実証し、耐久テストを経て、ゆっくりと生産規模を拡大してきた。一方テスラは、生産設備の弱点や誤りを見つけて手直しをしながら、猛烈な勢いで生産拡大を進めなければならない。

とはいえ不可能ではないし、誰かがやってのけるとすれば、恐らくマスクCEOだろう。なんと言っても彼は、ロケット・ブースターをリサイクルすると言い張って宇宙航空産業界を唖然とさせ、自分の道を突き進み、再利用は可能だと実証してみせた、もとい、あたかもそれがたやすいことであるかのように見せた男なのだ。

しかし、自ら設定した期限を守ることとなると、これまでのマスクCEOの実績はまちまちだ。テスラは今週、組立てラインから最初の1台を送り出すという目標を達成するかもしれないが、十分な速度で生産を維持できるかどうかは、また別の挑戦となるだろう。

(関連記事:“Why Tesla Is Worth More Than GM,” “テスラモーターズは2018年に年間50万台も自動車を製造できない,” “テスラの自動車工場はブラックか? ホワイトか?”)

人気の記事ランキング
  1. A skeptic’s guide to humanoid-robot videos すごすぎる人型ロボット動画、騙されないためのチェックポイント
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
  3. A new way to build neural networks could make AI more understandable ニューラルネットの解釈性を高める新アプローチ、MITなど提案
タグ
クレジット Image courtesy of Tesla
ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年も候補者の募集を開始しました。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る